早実・清宮、伝説1号 清原超え7打点
「全国高校野球・3回戦、早実8-4東海大甲府」(15日、甲子園)
やはり怪物だった。早実(西東京)・清宮幸太郎内野手(1年)が待望の甲子園初本塁打を放った。三回、右翼席へ豪快な勝ち越し2ラン。六回にも右翼線に走者一掃の適時二塁打を放つなど3安打5打点の大暴れ。9年ぶりとなる8強入りの立役者となった。これで大会通算7打点となり、清原和博(PL学園)、中田翔(大阪桐蔭)が1年夏にマークした5打点を上回った。準々決勝では九州国際大付と対戦。“清宮劇場”は、まだ終わらない。
夢に思い描いた光景が、目の前に広がった。そびえ立つライトスタンドに向かって、自分の打球が伸びていく。マンモスからわき上がるどよめきが、白球を押した。待望の甲子園初アーチ。「今まで感じたことのない歓声で、不思議な感覚。うれしかった」。悠然とベースを一周する清宮に、拍手と大歓声のシャワーが降り注いだ。
同点の三回無死一塁だった。1ボール2ストライクからの4球目。126キロのチェンジアップを捉えると、高々と舞い上がる放物線で右中間に運んだ。試合前から「絶対投げてくる」と絞っていた狙い球。高めに浮いた失投を逃さずに仕留めた。
2点リードの六回2死満塁では、チェンジアップを右翼線に運ぶ走者一掃の適時二塁打。チームに貢献する一打に「理想の打撃だったと思う。ホームランと同じぐらいうれしかった」と振り返った。
それでも、宿命づけられた役割は“アーチスト”だ。東京北砂リトル時代には、試合をまたいで8打席連発の経験もあるという。調布シニア時代には、中堅左へ放ったホームランボールが、衝撃でヘコんでいたこともあった。野球を始めて以来、放ったアーチは200本とも言われる。ただ、聖地での一発は違った。清宮は「この球場で1本出すというのは、これからの自分の人生においてかけがえのないものだし、特別なもの」と断言した。
ついに出た1本。底知れぬ才能を持った16歳は言った。「ホームランバッターになりたいという思いはあります。そういう打者じゃないと面白くない。でも、チームのためにという延長で、今日のように自然と出るようなホームランバッターになりたい」。
目指すべき形でしるした伝説への第一歩。だが満足はしない。「今日は少しは期待に応えられたと思うけど、まだまだ自分はこんなものじゃない」。覚悟はできている。これからも多くの人の夢を乗せて、清宮は豪快なアーチをかける。
関連ニュース
編集者のオススメ記事
野球最新ニュース
もっとみる586日ぶり白星報告の巨人・田中将に500件近い祝福コメ SNS「あと2勝だけじゃなく10勝、15勝」「チームが一丸となってく雰囲気が頼もしく」
昨夏甲子園で令和版「奇跡のバックホーム」 創価大・飛田優悟が開幕スタメンでリーグ戦デビュー「大学では日本一に」
今秋ドラ1候補の創価大・立石正広が1号2ラン、開幕戦の第1打席で初球捉え 阪神など日米スカウト12球団視察
オリックス・平野 節目の数字の裏にある恩師の言葉 鳥羽高時代の担任・田中英一氏「人生で何か光るものを持ってほしい」
復活へ進ませた巨人・田中将「勇気」 久保コーチとの二人三脚での取り組み
【解説】巨人・田中将大は「丁寧な投球だった」と評論家 「ストライクゾーン、中日打線のまずさにも助けられた」
日本ハム5選手登場の「anan」が重版決定 アスリート表紙では55年の歴史で初
巨人・田中将 586日ぶり今季初星!移籍初登板で決めた「とにかく大きな1勝」 日米通算200勝へあと2