「あきらめるまで殴る」 広島の圧倒的攻撃力生んだ共通認識
緒方孝市監督(48)が涙した、広島の37年ぶりのリーグ連覇。5月末から首位に立つと、その後は一度もその座を明け渡すことなく、ゴールテープを切った。25年ぶりリーグ優勝を果たした昨季より、選手層に厚みが増したチームの強さの背景に迫る。
リーグ2連覇を決めた18日の夜。神戸市内の宿舎で行われたビールかけで、緒方監督は声を張り上げた。「2年続けてすごいことをやった君たちを、誇りに思う」。大型補強を敢行した巨人、阪神を圧倒して手にした栄冠。選手の成長に確かな手応えを感じていた。
チーム打率・274、147本塁打、706得点はいずれもリーグNo.1の数字だ。他球団が研究を深めて挑んできたシーズンでも、昨季を上回る打撃成績で圧倒した。84勝のうち、逆転勝利は41を数える。
屈辱的な1敗が攻撃陣を奮い立たせた。5月6日、甲子園での阪神戦。9点リードからの逆転負けは、その後の戦いに影響しかねないほどショッキングな出来事だった。敗戦を受け、試合後には今季最初で最後の緊急ミーティングが開かれた。
「どんなに点差があろうが点を取りに行く。どれだけ劣勢でも諦めずに攻撃する」。石井打撃コーチがナインに伝えた思いだ。8月22~24日のDeNA戦では3試合連続でサヨナラ負けを喫した。翌25日、打撃練習の順番が書かれたボードには、ボクシングに見立て「(相手が)あきらめるまで殴る。最後まで殴る」の文字があった。ファイティングポーズを取り続ける-。チームの共通認識があった。
東出打撃コーチは「結果を出し続けられる選手がレギュラー」と言い切る。主力選手でも練習前の早出特打は日常的。ビジターの試合では午前中と試合後の宿舎での素振りが日課だ。安部、西川、バティスタらが力をつけ、日替わりでヒーローになった。シーズン中でも続いた激しいチーム内競争により、選手層に厚みが増した。
強力打線が投手陣を援護し、薮田が14勝、岡田は12勝、大瀬良も9勝を挙げた。若手投手を育て、チーム全体の力を押し上げる要因となった。
関連ニュース
編集者のオススメ記事
カープ最新ニュース
もっとみる広島・新井監督 途中交代の秋山、モンテロに言及「アキは右足首、モンテロは腰、脇のあたり」病院で検査へ
広島が完封リレーで今季初勝利!先発・森が8回途中無失点の大仕事 ハーンが大ピンチで好救援
広島・田村が今季チーム初適時打 開幕から23イニング目 打線は五回まで9安打で2得点
広島・秋山が五回の守備から途中交代 何らかのアクシデントか 打率・444と好調
広島の新外国人・ファビアンが来日初安打 9打席目で待望の一打 一塁で思わずガッツポーズ 続く菊池の犠飛で先制
広島が先制機で手痛い走塁ミス 二走・森が捕手からのけん制でアウトに 開幕から未だに適時打なし
広島の新星・二俣 「新井監督はこの若者に自分と同じ匂いを感じているのかもしれない」と岡義朗氏
広島・床田 痛恨逆転2ラン被弾「得点圏で踏ん張れなかった」 新井監督「石原がどう感じるかだね」 3年連続開幕連敗