東京五輪 盛り上がりの鍵はリオで不振の団体球技の復活

 日本選手団のメダルラッシュに沸いたリオデジャネイロ五輪が閉幕した。柔道、競泳、体操、レスリングを中心とした元々期待値の高かった競技に加え、卓球、バドミントン、テニスというラケット種目が奮闘。苦戦が予想された陸上でも2つのメダルを獲得するなど、ロンドン五輪の38を超える歴代最多の41個のメダルを獲得したが、20年東京五輪に向けて、唯一物足りない点があったとすれば、団体球技でのメダルがなかったことだ。

 12年ロンドン五輪ではサッカー女子“なでしこジャパン”が五輪で初のメダルとなる銀メダルに輝き、バレーボール女子も28年ぶりのメダルとなる銅メダルを獲得した。08年北京五輪以前は、その北京で金メダルを獲得したソフトボールと、シドニー五輪銀メダルなどの野球があり、日本が団体球技でメダルを逃すのは88年ソウル五輪以来、28年ぶりのことだった。

 今回、新種目のラグビー7人制男子の4強入り、12年ぶり出場のバスケットボール女子の8強入りは大健闘といえたが、他の種目は厳しい現実を突きつけられた。前回銅メダルのバレーボール女子は、1次リーグで2勝3敗。準々決勝で米国に完敗した。バスケと同じ8強だったが、上位国との力の差は歴然だった。前回銀メダルのサッカー女子は最終予選敗退で出場権すら逃した。ともに世代交代がうまく進まず、日本独自の戦術も研究され、機能しなかった。1次リーグ敗退となったサッカー男子、ホッケー女子、水球男子、ラグビー女子にも世界の壁は厚く立ちはだかった。

 ブラジル国内では、サッカー男子の金メダルで、リオ五輪は最終的に“ネイマールの大会”になったとされている。日本でも1964年、最初の東京五輪のバレーボール女子で金メダルを獲得した“東洋の魔女”がそうであったように、団体球技の活躍はその五輪の国民の盛り上がりを左右する。

 4年後は、ほとんどの競技が開催国枠で出場権を獲得するほか、追加種目で野球、ソフトボールが復活する。総括会見で日本選手団の橋本聖子団長は、団体球技の強化などのためにも、国に強化費拡充を要求していく考えを示した。大会の象徴となるようなチームが現れるかどうかが、東京五輪の盛り上がりの鍵を握る。(デイリースポーツ・大上謙吾)

関連ニュース

編集者のオススメ記事

スポーツ最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング(スポーツ)

  1. 高木菜那さん国立大大学院卒業ではかま姿、妹・美帆も登場「可愛すぎ」「着物お似合いです」

  2. 「反抗期」!?15歳で金メダルから7年…ザギトワが紫髪で別人級変貌で波紋 批判殺到か コメント欄閉鎖&怒りの主張「すべてのコメントは削除されます」

  3. 藤波朱理&阿部詩が夜道で肩組みショット「美人姉妹」「最強の二人」「ゴールデンコンビ」

  4. 高木菜那さん国立大大学院卒業ではかま姿、妹・美帆も登場「可愛すぎ」「着物お似合いです」

  5. 豊昇龍「休んでいる場合ではない」再起の夏場所へ 覚悟示す奉納土俵入り 春巡業スタート

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. ヤクルト OP戦で孤軍奮闘のつばみ「いつも通りだよ だから大丈夫だよ」心境つづる 兄顔負けのフリップ芸「漢字もお勉強したから」

  2. 【フジ】中居氏 フジ幹部に「内々で」口止め 被害女性Aアナ関連のメール「見たら削除して」→第3者委のデータ復元で判明

  3. 中居正広「金スマ」復帰 陣内智則「食べ方異常やった」と休養前の暴食内容明かす 中居「気をつける」

  4. 【フジ】高級Hスイート飲み会で中居氏に体触られたQアナ 「タレントU」と離席のRアナ 中居氏から「唐突退出」合図で男2・女2構図に

  5. ファンが涙「ウルッときた」 神宮のフィールドに記された「2896」 ヤクルト本拠地開幕戦セレモニーでマーチングバンドが人文字 つば九郎へ捧ぐ

注目トピックス