水木しげるさん死去 妖怪ブーム作った
「ゲゲゲの鬼太郎」など独自の妖怪物や戦記で知られた漫画家の水木しげる(みずき・しげる、本名武良茂=むら・しげる)さんが30日午前7時18分、多臓器不全のため東京都三鷹市の杏林大病院で死去した。93歳。鳥取県出身。葬儀・告別式は近親者で行い、後日、お別れの会を開く。喪主は妻武良布枝(むら・ぬのえ)さん(83)。その作品や生涯は数多くアニメ、映画、ドラマ、舞台化されており、出演者たちも水木さんを悼んだ。
東京都調布市の自宅前で取材を受けた布枝さんは、目を潤ませ「悲しいです」と声を振り絞った。
水木さんは11月11日に自宅で転倒。頭部打撲による硬膜下血腫で緊急手術を受けた。一時回復したが、30日未明に容体が急変した。
長女によれば、「意識がうっすら戻ろうというところでした」という。布枝さんは「あんまり(会話は)できなかったですよ。アイコンタクトをちょっとしただけです」と明かした。午後6時35分頃、白い布に包まれた遺体が無言の帰宅。自宅からは悲痛な泣き声が漏れた。
水木さんは左腕を失って太平洋戦争から復員。紙芝居作家や貸本漫画家を経て「週刊少年マガジン」「ガロ」などの漫画雑誌で活躍し、「悪魔くん」「河童の三平」などの歴史的名作を発表した。代表作「ゲゲゲの鬼太郎」は1960、70、80、90、2000年代に5度、テレビアニメ化され、妖怪ブームをもたらした。
戦争体験に根ざした「総員玉砕せよ!」などの戦記漫画、「星をつかみそこねる男」などの歴史漫画、自伝的エッセー「のんのんばあとオレ」など、作品は多岐にわたる。2010年には布枝さんの自伝エッセー「ゲゲゲの女房」がNHK連続テレビ小説でドラマ化され、大ヒットした。
91歳の13年、「ビッグコミック」で「わたしの日々」の連載を開始するなど元気だったが、今年5月に連載が突然終了。体調が心配されたが、今夏、調布で開催された展示会に来場した。長友貴樹市長はこの日「つい先日、街なかでお会いした」と明かした。
水木プロダクションによると、遺作は12月2日発売の妖怪マガジン「怪」(角川書店)に執筆した絵物語「怪画談」。31ページに及ぶ作品で、小泉八雲の「怪談」に水木さんが絵をつけた。入稿は10月末で、遅れはなかった。角川書店では、来年3月発売号で「水木さんの過去の作品を大きく扱うことになると思います」と、追悼特集を示唆した。
水木さんは生前、自宅近くの覚證寺に墓を建てていた。墓の右手には鬼太郎と目玉おやじ、左手にはねずみ男の石像がある。愛した妖怪たちに守られて、永遠の眠りにつく。