【野球】本塁打“キング”梶谷「2番」の理由 DeNA・ラミレス監督の狙い
7本塁打を放ち、ホームランダービーでリーグ単独トップに立っているDeNA・梶谷隆幸外野手(28)。まさに“恐怖の2番打者”として打線をけん引している。アレックス・ラミレス監督(42)が、パワーヒッターを2番で起用する理由に迫った。
迅速で、大胆な決断だと感じた。2日と3日の巨人戦2試合でわずか1得点と貧打にあえぎ、迎えた4日の同カード。ラミレス監督が、打線に“メス”を入れた。
3番にロペス、5番に宮崎を据えるなど大幅に組み替えたが、肝は4月18日・広島戦(マツダ)以来となる梶谷の2番起用だった。3番に置いていた梶谷は、4日の試合前時点で得点圏打率・148。本人も「得点圏の方が(打撃が)合っていない」と語っている。
指揮官は、打席で考えすぎてしまう性格面を考慮した。「2番にして自由に打ってもらう。2番で、ものすごく生きる選手」と適性を見極めた上での判断だった。その狙い通り、梶谷は4日の巨人戦で6号2ランを放った。2番に座った4試合で2発を放ち、7本塁打はリーグ単独トップ。DeNAも打線を組み替えてからの4試合で3勝1敗と上昇気配だ。
『2番梶谷』はラミレス監督が、開幕前から描いてきた構想だった。梶谷が生きるだけではない。その狙いは明確だ。「初回に相手にプレッシャーをかけられる。なるべく早い回に点を取りたい。先取点を取りたい」。上位打線にパワーヒッターをズラリと並べて主導権を握る戦法だ。
打順を変えて生きるのは、梶谷だけではない。ここまで得点圏打率・378のロペスも3番に置くことで得点を量産することが可能になる。しかも例えば初回の2、3番の強打者と対戦しただけでも相手の先発投手は神経を使うが、その後に4番・筒香が控えるオーダーは他球団にとっては脅威だ。
「2番梶谷、3番ロペス、4番筒香というのが理想的」と力説するラミレス監督。“恐怖の2番打者”を中心とした理想の打線が大爆発すれば、Aクラス浮上も見えてくる。(デイリースポーツ・伊藤玄門)
関連ニュース
編集者のオススメ記事
オピニオンD最新ニュース
もっとみる【スポーツ】女子マラソン・佐藤早也伽が世界選手権切符を勝ち取れたわけ 24年大阪国際の屈辱胸に励んだ驚くべき練習量
【野球】阪神最後のドラフト外選手がGMとして新たな船出 若虎時代は「相当悪ガキでした」 NPBで13年の星野おさむ氏
【野球】3・11楽天・三木監督発言の真意と選手の変化とは? 「このまま進めて開幕を迎えていいのか」厳しい下馬評覆す戦いへ
【野球】谷佳知&亮子夫妻の息子2人がアイスホッケーから野球に転向した理由 コロナが分岐点 目標はプロ野球選手
【野球】ヤクルト最大懸案事項である駒不足の先発問題の現状とは? 「4枚足りない」と高津監督も危機感あらわ 8人でローテを回す想定
【芸能】レオス・カラックス、最新作「イッツ・ノット・ミー」を語る「私自身がものすごくカオス。この映画はカオスがそのまま生きて描かれている」
【サッカー】なぜ起きた?J1広島新外国人の出場違反問題 クラブに落ち度もAFC対応疑問
【野球】ロッテ「初球ストライク率アップ」の狙い 新テーマ課した理由を建山投手コーチが語る