黒田が新井に伝えたスピリット 阪神にこそ必要なものかもしれない

 「広島7-0阪神」(23日、マツダスタジアム)

 広島の黒田博樹投手(41)が、日米通算200勝(日本121勝、米国79勝)を達成した。7回5安打無失点で今季7勝目。日米通算での到達は2004年野茂英雄以来、史上2人目の快挙。

  ◇  ◇

 打てば拳を握る。抑えれば腕を挙げる。勝てば手をたたく。それがスペシャルな舞台であるほど、アクションは派手になる。歓喜して沸き上がる感情なんて自然に表に出るもの。そう思う者にとって、あの光景はとても不自然に映ってしまう。

 僕がデイリースポーツの広島支社に赴任した1997年。夏の高校野球広島大会を取材していて驚いた。当時新鋭の如水館が初の甲子園出場を決めたのだが、決勝戦を制した瞬間、ガッツポーズどころか手をたたこうともせず、淡々と本塁付近に整列したのだ。

 今思えば高校野球の世界では、ある光景。あれはつまり武道の精神。剣道や空手、相撲がそうであるように、対戦相手に敬意を払い、どんなときも失礼のないよう振る舞う。野球界でも、この精神を重んじる指導者は、教え子にまず礼をしつけ、徹底させると聞く。

 黒田博樹はかつて、新井貴浩にこんな言葉を伝えたことがある。

 「お前、なぜガッツポーズしないんだよ。ここぞの場面で打ったとき、思いきりやればいいじゃないか。お前がそうやって気持ちを表に出すことで、他の野手も、投手も、ベンチもみんな、盛り上がるんだよ」

 新井は誰に言われたわけでもなく金本知憲の美学に学んでいた。

 「試合の決着がつくまでは、ガッツポーズはしたくない」

 金本は現役時代そう語っていた。03年、ダイエーとの日本シリーズでサヨナラ本塁打を放ち、派手に拳を突き上げたことがある。鉄人にとってガッツポーズの条件は「決着」であり、戦い半ばで歓喜の感情を派手に出すことはなかった。その信念に倣い、阪神時代の新井はできるだけ、拳をおさめるよう振る舞ってきた。

 黒田が200勝を挙げたこの夜、5点目の適時打を放った新井は打球が三遊間を破った瞬間、拳を突き出して一塁へ駆け出した。塁上でもベンチに向かって何度も手をたたいた。きょうは絶対に勝つんだ!そんな気迫を前面に押し出していた。

 阪神側に立てば5点のビハインドは現状、限りなくダメ押しを意味する。つまり、新井は「決着」をつける一撃でガッツポーズをつくったとも言える。

 今度、本人と話す機会があれば聞いてみよう。今回拳を握った意味を。黒田は新井にとって、かけがえのない存在。「この人のために打ちたい。そう思える」とも言っていた。

 チームを鼓舞する熱気、気迫、拳…。黒田が新井に伝えたスピリットは今、三塁側のベンチにこそ必要なものかもしれない。=敬称略=(阪神担当キャップ・吉田 風)

関連ニュース

編集者のオススメ記事

タイガース最新ニュース

もっとみる

スコア速報

主要ニュース

ランキング(タイガース)

  1. 阪神・森下 DeNA・牧の猛反撃に降参?恒例挨拶→逃亡→激しいじゃれ合いに発展

  2. 阪神が4選手を入れ替え 才木、井上を出場選手登録、ヘルナンデス、小野寺を抹消

  3. 阪神元監督が4試合で打率・067、10三振の佐藤輝に提言「調子が悪い時こそ基本に戻ることが鉄則」

  4. DeNA 牧秀悟が「肌キレイ」阪神・森下の“攻撃”で美肌露出の珍シーン ファンほっこり「森下好きすぎる」「セクシー牧」

  5. 阪神先発の才木が六回途中4失点で降板し涙 タオルで顔を覆う 1死満塁から連続タイムリー&押し出し四球

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. 広島・二俣にアクシデント バントファウルが顔面直撃 負傷交代 新井監督「歯が2、3本折れている」

  2. 中居正広「金スマ」復帰 陣内智則「食べ方異常やった」と休養前の暴食内容明かす 中居「気をつける」

  3. 【フジ】中居氏 フジ幹部に「内々で」口止め 被害女性Aアナ関連のメール「見たら削除して」→第3者委のデータ復元で判明

  4. 【フジ】高級Hスイート飲み会で中居氏に体触られたQアナ 「タレントU」と離席のRアナ 中居氏から「唐突退出」合図で男2・女2構図に

  5. フジ被害の女子アナは昨年8月退職 23年10月入院時の写真をインスタ投稿 入院中自傷行為、相談当初「私が死ねばよかった」

注目トピックス