データを駆使!CS争い勝ち抜くには…甲子園での残りG戦は全勝あるのみ

 「セイバーメトリクスで占う鳥越規央の傾向と対策」

 間もなく優勝が完全に消滅するという瀬戸際に追い込まれたタイガース。かくなる上はクライマックス・シリーズ進出からの日本シリーズ制覇を目指すことになるのでしょうが、9月の戦いはその下地固めとなります。

 しかも本拠地・甲子園での試合が14試合も組まれており、有利な展開が期待できそう…と、普通ならそうなるのでしょうが、今季のタイガースの甲子園での勝率は・417。「セ・リーグで最も地の利を生かせてないチーム」となっています。

 データで検証しますと、FIP(※1)と防御率の乖離(かいり)に見る守備力不足、そして長打率と打率の差で計るIsoP(※2)から露呈される長打力不足が原因と思われます。

 IsoPは甲子園だけでなく、ナゴヤドームでも他球場に比べて極端に低くなっています。本塁打不足はもとより、インフィールドの広さを利用した二塁打、三塁打が出ないというのは、スペースを意識して長打を狙うバッティングができていないことの証左でしょう。

 甲子園で勝ち越しているのは、DeNA、中日、オリックスのみ。対広島戦は2勝7敗、巨人にいたっては6敗1分けと倒すどころか倒されてばかりです。その巨人とは9月に甲子園で6回対戦します。ここで全勝する覚悟で取り組まなければ、CS争いからも脱落するでしょう。

 田口とは甲子園で3回対戦し0勝2敗、防御率1・40。ただしWHIP(※3)が1・29、FIPが3・79と、そこまで抑えられているわけではありません。

 ただ残塁率(LOB%=※4)が93・5%とあと1本が出ずに苦しんでいるもよう。これを打開するためには、データを踏まえて、連打で打ち崩せるような打線の構築が不可欠です。

 なお、田口に対する打率で見ると、中谷が・625、福留が・538、陽川が・400、江越が・333と得意としています。彼らを上位に固めた打線で対戦するといったような工夫は必要でしょう。

 シーズン中に蓄積されたデータを駆使して、終盤戦を地元の虎ファンの大声援を背に受けて戦い抜きましょう!(統計学者)

  ◇  ◇

 ※1=FIP 奪三振、与四死球、被本塁打という明らかに投手の責任だと考えられる数値をもとに出した「投手力」の指標。

 ※2=IsoP たとえばDeNA・筒香は.349、ヤクルト・山田は.324という数値。対して阪神勢ではゴメスが.180、福留が.138。

 ※3=WHIP 安打と四球で1投球回あたり許した走者の数値。死球や失策などは除く。

 ※4=LOB率 投手が許した走者のうち、ベース上に残った割合の数値。投手の粘り強さを示すデータの1つで、数値が高いほど失点は少ないことになる。

  ◇  ◇

 鳥越規央(とりごえ・のりお) 統計学者。大分県中津市出身、47歳。野球統計学(セイバーメトリクス)を駆使した著書は『本当は強い阪神タイガース』(筑摩書房)『勝てる野球の統計学』(岩波書店)など多数。所属学会はアメリカ野球学会、日本統計学会など。日本セイバーメトリクス協会会長。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

タイガース最新ニュース

もっとみる

スコア速報

主要ニュース

ランキング(タイガース)

  1. 阪神が4選手を入れ替え 才木、井上を出場選手登録、ヘルナンデス、小野寺を抹消

  2. 阪神元監督が4試合で打率・067、10三振の佐藤輝に提言「調子が悪い時こそ基本に戻ることが鉄則」

  3. DeNA 牧秀悟が「肌キレイ」阪神・森下の“攻撃”で美肌露出の珍シーン ファンほっこり「森下好きすぎる」「セクシー牧」

  4. 阪神・藤川監督 4戦10三振の佐藤輝に「こういうときは必ずある。また立ち向かうと思いますよ」 ホーム開幕戦を飾れず「そりゃ勝ちたいしね」

  5. DeNA 牧秀悟が「肌キレイ」阪神・森下の“攻撃”で美肌露出の珍シーン ファンほっこり「森下好きすぎる」「セクシー牧」

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. 中居正広「金スマ」復帰 陣内智則「食べ方異常やった」と休養前の暴食内容明かす 中居「気をつける」

  2. 【フジ】高級Hスイート飲み会で中居氏に体触られたQアナ 「タレントU」と離席のRアナ 中居氏から「唐突退出」合図で男2・女2構図に

  3. 【フジ】中居氏 フジ幹部に「内々で」口止め 被害女性Aアナ関連のメール「見たら削除して」→第3者委のデータ復元で判明

  4. 【フジ】被害女子アナの女性上司アナ 号泣、慟哭…窓口役に自身も限界まで追い込まれる 会社対応にもショック「私と守るべきものが違う」

  5. フジ被害の女子アナは昨年8月退職 23年10月入院時の写真をインスタ投稿 入院中自傷行為、相談当初「私が死ねばよかった」

注目トピックス