履正社・岡田監督 ゼロから頂点!暴力、謹慎…指導方法見直しも
「全国高校野球選手権・決勝、履正社5-3星稜」(22日、甲子園球場)
決勝戦が行われ、初の夏の決勝に挑んだ履正社(大阪)が、今大会ナンバーワン投手の星稜(石川)の奥川から11安打を放つ猛攻で、令和初の王者に輝いた。
歩んだ道のりを思い返しつつ、極上の喜びをかみしめた。履正社・岡田龍生監督(58)は、顔を紅潮させ大粒の汗をぬぐった。「ここに至るまでのプロセスは本当に、長い32年だった。やってきたかいがあった」。やや涙声の言葉に実感がこもった。
挑戦は文字通りゼロから始まった。履正社高校に赴任した当初、部員はたったの11人。しかも、そのうち3人は野球未経験だった。「どこに行っても相手にしてもらえなかった。グラウンドも何もなくて、河川敷で試合をしたり、母校(東洋大姫路)の3軍ぐらいと試合をさせてもらった」。それでも情熱は途切れなかった。
初めて甲子園への扉が開いたのは97年・夏。全国の強豪校と違い、履正社は自宅から通学する部員が大半を占める。満足のいく練習時間を確保出来ず、代わりに「スパルタ」指導で結果を出していった。
しかし02年には、行きすぎた指導が暴力として非難を浴びた。6カ月間の謹慎処分が下され、「この仕事が出来ないようになる」。危機感を持って指導方法を見直した。親との二者面談の場を設け、子供の練習姿勢、自らの指導方針を伝えた。「親御さんもコーチ」と話すように、家庭と一体になった選手のサポート体制が履正社の強みになった。
人生の半分以上をともに歩んだ履正社野球。「本当に厳しくやった子らは、苦労したと思うし申し訳ない。(それでも)彼らの母校が甲子園で勝ってきたのが、彼らがやってきたものに対しての恩返しなのかな」。難敵・奥川を打ち崩して、令和元年王者の称号を手にし、ようやくかつての教え子にも胸を張れる。
関連ニュース
編集者のオススメ記事
野球最新ニュース
もっとみる50歳誕生日ケーキに謎メッセージ 上原浩治氏「おかしいっしょ 私はどこにも行きません!!」と力説
586日ぶり白星報告の巨人・田中将に500件近い祝福コメ SNS「あと2勝だけじゃなく10勝、15勝」「チームが一丸となってく雰囲気が頼もしく」
昨夏甲子園で令和版「奇跡のバックホーム」 創価大・飛田優悟が開幕スタメンでリーグ戦デビュー「大学では日本一に」
今秋ドラ1候補の創価大・立石正広が1号2ラン、開幕戦の第1打席で初球捉え 阪神など日米スカウト12球団視察
オリックス・平野 節目の数字の裏にある恩師の言葉 鳥羽高時代の担任・田中英一氏「人生で何か光るものを持ってほしい」
復活へ進ませた巨人・田中将「勇気」 久保コーチとの二人三脚での取り組み
【解説】巨人・田中将大は「丁寧な投球だった」と評論家 「ストライクゾーン、中日打線のまずさにも助けられた」
日本ハム5選手登場の「anan」が重版決定 アスリート表紙では55年の歴史で初