オリックス・ドラ4中川颯「人と違うことを」ロッテ・渡辺見て決意したサブマリン投法【NPB】

 個性的な投球フォーム、打撃フォームの選手たちに、なぜ、そのフォームになったのか、その由来やこだわりを話してもらう『俺の原点』。第1回はオリックス・ドラフト4位・中川颯投手(22)=立大=にアンダースローになったきっかけやこだわりを聞いた。

  ◇  ◇

 中川颯の投球フォームはこれぞサブマリンと言っていいだろう。足を上げたところから、上半身をグッと沈み込ませて地面スレスレの位置からボールを放す。独特の軌道が打者をほんろうする。

 184センチの長身を考えればオーバースローで投げる手はなかったのか。そんな疑問に「プライドと意地。アンダースローへのこだわりです」と答えた。

 横浜市の小雀少年野球部で野球を始めた。中学進学を控えた小学6年時に分岐点を迎える。横浜商で甲子園出場経験もあり、チームの監督でもあった父・貴成さん(50)から「上でやるなら人と違うことをしないとダメだ」と助言を受けた。

 「身長も150センチくらいしかなかった。何か武器を持たないといけないと思った」

 そんな時に日本シリーズで投げるロッテ・渡辺俊介の投球を見た。迷うことなくアンダースローに取り組んだ。手元にはいつも『アンダースロー論』(渡辺俊介著)を置き、フォームや配球を研究し続けた。成長期を迎え身長はグングン伸びていったが、投法を変える気持ちはまったくなかったと言う。

 「プロを目指していたので、そこに行くためにアンダースローにした。足が速いわけでもないし、肩が強いわけでもない。運動神経がいいわけでもない。他の人と違うことをやらなきゃ生き残れないと思いました」

 桐光学園で背番号1を勝ち取り、立大では1年春に最優秀投手賞を獲得するなど通算10勝を挙げた。

 楽天・牧田和久、ソフトバンク・高橋礼らの投球フォームも目に焼き付け、配球を参考にしてきた。MAX136キロ。スピードを求めた時期もあったが「速くなるとバットの軌道に合ってしまう。120キロでも浮き上がる球の方がいい」という結論に達した。

 プロ入り後も研究に余念はない。先日はOBでもある山田久志氏のテレビ番組を見て感銘を受けた。最高のサブマリンを目指し、“下手投げ道”を極める考えだ。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

野球最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング(野球)

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. えっ?12歳!?木下優樹菜 ギャル化した小6長女とツーショにネット驚愕「スタイルよすぎ親子」「大きくなりすぎ友達みたい」

  2. 意外すぎ!元広島・山本浩二氏 息子の妻が超有名芸人の娘だった!23年前に出会い17年後結婚 宴会芸に「父超えた」

  3. デコピンのライバル現る?! 「ドジャー・ドッグ!」と専属カメラマンが投稿 SNS「ショーヘイの新たな親友」「翔平さんと握手できたんだよね」

  4. 「行列」最終回 TVで見なくなった美人弁護士が現れ騒然 夫は有名俳優 3児綺麗ママの姿に「久々見た」「戻ってきた」「顔好き」

  5. 佐々木朗希の行動を米メディア疑問視 降板時にボールを監督に手渡さない 走者を残しながらベンチ裏へ 指揮官は擁護「敬意を欠くものではない」

注目トピックス