ショートアームは是か非か 時代とともに変化する?投球理論を経験者の野田浩司氏が解説

 小さなテークバックから投げる「ショートアーム」型の投手をプロ・アマ両球界でよく目にするようになってきたが、その投球フォームの有効性はどこにあるのか。デイリースポーツウェブ評論家の野田浩司氏が自身の経験に基づき解説した。

 最近は「ショートアーム」と表現されている、肘を少し曲げたままの小さなテークバックで投げる人は昔もいました。ただ体を大きく使う、大きく腕を伸ばすという考え方は、時代とともに変わってきているのかもしれませんね。

 投手に限らず体格自体が立派になってきていますから。コンパクトな投球フォームでも、しっかりとしたボールを投げられるようになっているのだと思います。

 仕事上、アマチュアの選手を指導することがありますが、僕も投手によっては、この小さなテークバックを奨めることがありますね。

 投球の基本はテークバックをしっかりとり、一度肘をたたんで、リリース時に再び大きく使う。大・小・大の順番です。

 しかし、この上半身のタイミングに下半身の動きが合わない投手もいます。大きなテークバックで体のバランスを崩し、コントロールが乱れるタイプですね。

 それをカバーするために小さなテークバックに収め、トップを作りやすくする。できるだけ“余分な動作”を省くことでコントロールを安定させるという考え方です。

 つまり小・小・大の順番です。最後のリリースにかけては、どちらも同じように強く大きく。やや内野手に近い投げ方になるけど、一番大事なのは最後であり、それまでの過程にはさほどこだわる必要はないでしょう。

 大リーグのダルビッシュは若いころに比べて随分と小さなテークバックに変わってきてますね。オリックスでは山下舜平大が高校時より小さくなっている。ただ、シャープな腕の振りからもの凄い球を投げてる。球威は少し落ちてもおかしくないが、彼の場合は関係ないみたい。

 実は僕も現役時代、ショートアームにしているんです。徐々に変わっていったという感じですかね。阪神からオリックスへ移籍したあと、星野伸之さんの投げ方を見て、「これいいなあ」と思ったのがきっかけでした。

 小さなテークバックの場合、打者から見ると、ボールを持つ利き手が投手の体に隠れて見づらいと言われたのが、そのときの理由。ボールの出どころが判りにくいのならやってみようかと。これはあくまでも僕のケースですけどね。でも結果的にショートアームにしてよかったと思ってます。

 星野さんも最初は普通に投げていたらしいですよ。みんないろいろ工夫されてたんですね。

 実は同じような時期に投法も変えました。振りかぶることはせず、どんな状況でも、走者がいようがいまいが、セットポジションでクイックに。僕はコントロールが悪く不器用だったんで、ひとつのリズムで投げるようにしたんです。これも自分には合っていたと思いますね。

 投手として大事なのは同じ動きをどれだけ再現できるか。どれだけ指にかかるボールを投げられるかです。

 ショートアームに関しては歓迎しない人もいるかもしれませんが、アマチュアを含め迷っている投手がいたなら、選択肢のひとつとして採り入れてみるのもいいのではないか。

 ただし、肘が伸びた、いわゆる“アーム式”の投手には難しいかもしれませんね。それと、まだ理屈が分からない小学生以下の子供たちには奨めないほうがいいと思います。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

野球最新ニュース

もっとみる

    スコア速報

    主要ニュース

    ランキング(野球)

    話題の写真ランキング

    写真

    デイリーおすすめアイテム

    リアルタイムランキング

    注目トピックス