首位打者の広島・堂林が覚醒した理由 北別府氏が投手目線で分析
広島・堂林翔太内野手が開幕から好調をキープしている。圧巻は、8日・DeNA戦で1点を追う八回1死満塁から逆転の3号満塁本塁打を放った。デイリースポーツウェブ評論家の北別府学氏が、投手目線から見た堂林の成長と今後の課題を語った。
堂林が放った満塁本塁打は本拠地初勝利、連敗を4で止める値千金の一発だった。カウント1-1から真ん中やや外寄りの直球をバックスクリーンに放り込んだが、北別府氏は「あれは失投だろう。投手は怖い打者ほど失投が増える。その失投を確実に打てるようになっている」と、投手目線から成長を見つけた。
昨年までは「期待の星と見られていたが、打席で消極的だったり、打ちにいけば曲がるボール球を振って空振り。ボールとストライクの見極めができていなかった。投手はあそこに投げておけば空振りするという気持ちがあった」と、今とは逆に相手投手に手玉にとられていた。
しかし、今年は開幕から好調で投手に恐れられる存在になっている。「投手が怖いと思ったら、うかつに勝負にいけなくなる。自然と打者有利のカウントになる。打者はある程度、狙い球を絞っている。変化球に反応できているのは、軸足に体重が残っているのと、あれだけ飛距離を飛ばせるのはスイングの強さと踏み出した足に体重移動がスムーズに行えているからであろう。本人にしか分からない何かをつかんでいる」と覚醒した堂林に目を細めた。
「それにしても、なかなかあの場面で満塁ホームランは出ないよ」と驚きながら「開幕からいい状態でスタートできたことが、気持ちを楽にさせているのだろう」と精神的余裕も好結果をもたらしたと見る。
加えて「スピードの変化のボールに反応できているのは、軸足の体重が早く移動することで引っ掛けたり空振りにつながるが、今の堂林はやはり軸足の体重の使い方が変化できるからだろう。打球が飛ぶのは、練習で振り込んでいるからだろう」と陰の努力も見逃さなかった。
9日のDeNA戦も2安打してここまで12試合に出場し、打率はリーグトップの・422、3本塁打、9打点と好成績を残している。今後について「調子がいい今こそ、結果がなぜいいのか、技術的に去年までとどこが違うのかを自分で見つけて、それを練習で体に染み込ませて好成績を残してもらいたい」と真の実力を身につけることを願った。
関連ニュース
編集者のオススメ記事
広島カープ最新ニュース
もっとみる広島に激震 秋山が右足関節外側靱帯損傷 モンテロは左内腹斜筋肉離れで登録抹消
広島・秋山は「捻挫のちょっと強いやつ」登録抹消はされず東京遠征にも帯同へ
広島 開幕4番のモンテロが登録抹消 30日・阪神戦で左脇腹付近を痛めて途中交代 2年連続で新助っ人が開幕カードで離脱
広島・田村 今季チーム初タイムリー 秋山負傷交代の緊急事態“代役”で躍動「1球ごとに落ち着けている」
【安仁屋宗八氏の眼】広島・森 直球にキレ「この投球ができればどのチームが相手でも通用する」
広島 森の好投で今季初勝利 八回途中無失点!新井監督も絶賛「やるじゃないか」鯉の翔平が連敗止めた
広島・新井監督「ダブルでうれしい」恩師・山本浩二氏が見守る前で今季初星 愛弟子・田村が適時打
広島・新井監督 途中交代の秋山、モンテロに言及「アキは右足首、モンテロは腰、脇のあたり」病院で検査へ