【東京へ駆ける・卓球の観戦ポイント(3)】世界一進化した張本の高速卓球
卓球の世界選手権(4月21~28日、ブダペスト)の代表が決まり、2020年東京五輪への機運が高まっている。男子の張本智和(15)=エリートアカデミー、女子の伊藤美誠(18)=スターツ=ら成長著しい若手を中心に、選手の技術も人気も上昇一途。誰もが一度は経験がある「やる競技」から、高度な技術を「見る競技」へ。初心者でもわかる卓球の観戦ポイントを元日本代表監督で近大名誉教授の高島規郎氏(67)が解説。その3。
◇ ◇
中国がけん引してきた高速卓球。その申し子とも言える張本の強みは何か。バックハンド全般を得意とし、中でもチキータは世界トップクラスの威力と精度があると言われる。
「張本選手は世界の中で一番進んだ卓球をしている。彼のバックはほとんどバックスイングをとらず、ボールとラケットが当たるところまでの距離がない。バックスイングを大きくとると、相手は(攻撃が)予測ができる。彼は(バックスイングがなく)ラケットとボールがくっついた時点でどこへ打ってやろうかと操作ができるので、相手は困る。『なぜあそこからこっちへ打つのか?』という表情をしていることが多い。でも、スピードだけなら彼は中堅より下で決して速くない。技術があるんです」
この高速卓球の流れはどこから来たのか。
「卓球の反射神経や動体視力は10歳になるまでに高めておかないと、今の卓球にはついていけないと言われている。中国は1970年代から2、3歳でトレーニングを開始させ(次々と打たせる)多球練習で追い込み、14、15歳で強くなってきた。日本でも福原愛ちゃん、伊藤選手、平野選手ら2、3歳から始める子が出て10年くらいで中国と戦えるようになった。一方、中国は一人っ子政策になったことが影響している。一人っ子が卓球でものにならないなら、勉強の方に行かせようと親が途中で判断するようになった。そこである時期から日本が追いついてきたということです」