【東京へ駆ける・卓球の観戦ポイント(2)】伊藤美誠はネガティブ情報を全削除

 卓球の世界選手権(4月21~28日、ブダペスト)の代表が決まり、2020年東京五輪への機運が高まっている。男子の張本智和(15)=エリートアカデミー、女子の伊藤美誠(18)=スターツ=ら成長著しい若手を中心に、選手の技術も人気も上昇一途。誰もが一度は経験がある「やる競技」から、高度な技術を「見る競技」へ。初心者でもわかる卓球の観戦ポイントを元日本代表監督で近大名誉教授の高島規郎氏(67)が解説。その2。

  ◇  ◇

 「卓球の戦術は大きく分けて【1】スピード、【2】回転、【3】コースの3つ。この3つの組み合わせを1球1球目まぐるしく考える」

 伊藤は1分間の高速ラリーで180回のギネス記録を樹立した。約0・3秒に1球を打つ計算。試合では1打1打、無数の戦術が入った記憶の引き出しを瞬時に開けている。

 「これは持って生まれた脳の使い方で、指導者が教えることは無理。伊藤選手は次にどうしたらいいか、反射的に出てきて短時間で結論が出せる。教えられなくても、こっちがダメだから逆にひねろう(逆チキータ)とか、工夫して新しい技術も編み出してくる。一番の強みは迷わない決断力。自分が選択した戦術をどんな場面でも自信を持って攻めきる強さがある。10点を先に取られてもジュースでウイニングショットを取ればいい。ミスしてもたった1点だと考えられる。記憶の中に自分に必要なものだけを積み重ねて、失敗やネガティブなことは全削除して残らない。うまくいった組み立てをいつでも(引き出しから)出せる」

 全日本選手権では、張本の妹で10歳の美和や男子で11歳の松島輝空らが高校生や実業団選手を倒した。

 「子供はメンタルがあまり試合に影響しない。教えられたことに無心に向かっていく。戦術はコーチが事前に情報分析しておいて教えている。それを一生懸命に迷いなくやるから勝てる」

 卓球は互いのミスの誘い合いでもある。そのミスを恐れず守りに入らない子供たち。いかに卓球がメンタル勝負であるかがわかる。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

スポーツ最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング(スポーツ)

  1. 「美男美女カップルすぎる」15歳で金メダル 美女アスリートの12年後の姿に衝撃 2児の母、イケメン旦那と熱々「すっかり大人に」

  2. 若元春は西前頭筆頭で9勝も三役復帰ならず 高安が小結に復帰 大相撲夏場所の新番付を発表

  3. “美”と称された人気選手、コストルナヤが第1子妊娠発表 23年にペアのパートナーと結婚 日本のファンも驚き「びっくり」「もうそんな年齢に」

  4. 「現役時代の面影がない」元貴景勝が激やせ 近影にファンびっくり「また痩せた」昨年9月に引退

  5. 川合俊一氏「言葉の暴力はあってはなりません」男子バレー判定巡り波紋「収拾がつかない状況」と理解求める

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. 永野芽郁 田中圭との不倫報道を事務所否定 本紙取材に「俳優としての先輩や仲間」も「誤解が生じる行動」と厳しく自覚促す

  2. ダウンタウン配信で復帰予定に人気モデル「どうぞご勝手に、というか」松本には「会見とかもう少し説明ほしい」

  3. 「美男美女カップルすぎる」15歳で金メダル 美女アスリートの12年後の姿に衝撃 2児の母、イケメン旦那と熱々「すっかり大人に」

  4. 田中圭 永野芽郁との不倫報道「泥酔して介抱してもらった」「不倫は否定」も事務所「とても言い訳の通りにくい出来事」と猛省求める

  5. 長男が最難関私立小→中学の東尾理子 3人分作り分け弁当に友人女優も「本当すごい!」71歳俳優夫との間に3児

注目トピックス