大阪マラソンで痛恨アクシデント 先頭集団が折り返し地点誤認 日本新ペースも解説悲嘆「もったいない」主催者謝罪「私どもの落ち度」カラーコーン置き忘れ原因
「大阪マラソン」(24日、大阪府庁前~大阪城公園)
9月の東京世界選手権の代表選考会を兼ねて行われ、衝撃のアクシデントがあった。
30キロ過ぎの折り返し地点を先頭集団が間違えて20メートル先を折り返してしまった。
初マラソンの青学大・黒田朝日(20)、日本記録保持者の鈴木健吾(富士通)らが先頭集団を形成。30キロを1時間28分56秒で通過と、日本記録も狙えるペースだったが、予定の折り返し地点を通過してしまい、20メートル先を折り返す形となってしまった。白バイ、タイム表示の関係車は予定通り折り返していたが、先を報道の中継車についていってしまった形となった。中継では約11秒のロスとされた。
後続の選手が戸惑い、「ここじゃないの?」というジェスチャーをみせる場面もあった。NHKの解説を務める花田勝彦氏は「もったいないですね」と、残念がった。
レース後、主催者でもある大阪陸協の竹内章専務理事は「本来は折り返し地点から先にいけないようにカラーコーンを設置し走路を遮断するはずだったが、それを怠っていた」と説明し、陳謝した。先頭集団15人を先行する白バイのうち1台と中継バイクが折り返し地点を越えて設置している固定中継カメラの後ろを回って折り返した。約30メートル長い距離を走ったという。白バイ1台は正式な折り返し地点を回ったが、中継バイクともう1台の白バイが間違えて直進してしまったという。折り返し地点の目印は「先頭を走る外国人選手に認識できたかどうかはわからない。コースを遮断できなかったのが私どもの落ち度。合計30メートル長く走らせてしまった」と語った。その後、是正したが、何人が間違ったかは不明。女子の先頭については正しいコースを走ったという。
竹内専務理事は「2度とこういうことが起こらないようにしたい」とした上で、「ルール上マラソンでは長すぎた場合でも42メートル、つまり総距離の0・1%以内なら公認される」として記録は公認されるとした。