暴力パワハラ相談、最多に 日本スポーツ協会、536件
日本スポーツ協会は16日、2024年度に暴力、パワハラなどの相談窓口に536件の相談が寄せられたと発表した。統計を開始した14年度以降では最多で、23年度を51件上回った。日本スポ協はハラスメントに対する意識の高まりや、窓口の認知度向上などが要因だと分析。依然として不適切行為が減らない現状も浮き彫りになった。
被害者の内訳は小学生が48%で最も多く、中学生が18%、高校生が12%。声を上げづらい子どもが被害者になるケースが目立った。相談者は保護者が63%、本人が17%。
相談内容の割合は暴言が増加傾向で、最多の41%に上った。暴力は13%。具体的には「ばか、あほ」といった暴言や、頭をたたくなどの暴力の相談があった。指導者による選手の差別や、チームの退団強要の相談が増えているという。
22年7月に開設した子ども向けの相談窓口には、24年度は61件の相談があり、23年度の約1・3倍となった。アクセス方法はウェブ98%、電話2%。
関連ニュース
編集者のオススメ記事
スポーツ最新ニュース
もっとみるカーリング混合Dは3勝1敗に
停電の影響でテニスの試合中止
「ビックリした」金メダルから15年…近影に騒然「信じられない」「なんてことだ」「透明感エグい」
阿部一二三 初出場の全日本選手権に「ワクワク」 足取り解禁も真っ向勝負「正面からしっかり投げにいく」
大の里 初綱とり〝自然体〟 最速昇進のプレッシャーなし「普通にやれば大丈夫」 大相撲夏場所番付発表
「美男美女カップルすぎる」15歳で金メダル 美女アスリートの12年後の姿に衝撃 2児の母、イケメン旦那と熱々「すっかり大人に」
ロンドン、40年五輪招致に意欲
波紋呼んだ判定に川合俊一氏が見解 なぜ2回レッドカード?には「問題の前から言ってはならない文言」指摘も選手目線での見解も綴る「選手に落ち度はありません」