オードリー「驚異的な」深夜ラジオ人気 聴取率0・7%の意味

 ニッポン放送が12日、東京・有楽町の同局内で定例の社長会見を開いた。6月期の聴取率調査(12日~18日)で全局中同時間帯で単独トップを獲得した番組の中で、土曜深夜1時から放送されている「オードリーのオールナイトニッポン」が0・7%と好調だったと発表された。この数字、テレビの視聴率と比較すると、ピンとこないかもしれないが、放送時間を考慮すると「深夜放送とは思えない大きな数字」(岩崎正幸社長)なのだという。(聴取率はビデオリサーチ社調べ)

 取締役の松浦大介編成局長によると、実際に聴いていた人の目安となるのが「調査エリア圏内で1%が35万人」という数式。つまり、約24・5万人が調査期間内の6月17日放送回を聴いていたということになる。リスナー層は10代が中心で、ニッポン放送の全日帯の聴取率が0・7%前後を推移している点から、「驚異的な数字ととらえていただいていい。前回もとても良かったので、毎回驚かされる数字ととらえていただければと思います」と評価されるほどの人気ぶりだ。

 09年10月の番組スタートから、オードリーの2人がフリートークをたっぷり聴かせる貴重な場となっている。「最初から人気が高かった」と語る松浦局長は、その人気の秘密を「テレビでは見せないプライベートなお話しを含めた形で、2人が脱線していくところがとても人気が高いところ。テレビでの人気も相変わらずですが、ラジオだと全然違う顔が聞こえるというのがポイントではないかと思います」と分析した。2人は順番にそれぞれの“持ちネタ”と言えるフリートークを披露し、若林が担当するブロックでは、春日が突っ込みにまわる。

 テレビの視聴率とラジオの聴取率は、テレビは「世帯」、ラジオは「個人」という点で異なる。調査機つきのテレビが映っていれば「視聴した」とカウントされるテレビに対して、ラジオは日記式と呼ばれるアンケートで調査する。いつ、どこで、どの放送局の番組かを個人が回答する形で、森谷和郎専務は「ラジオは個人個人に聞いてアンケートでとるので、ここの差はすごい(ある)。違う調査のパーセンテージだということを認識いただきたい」と、その0・7%という数字が持つ意味を解説した。

 深夜ラジオは数々の“帝王”と言えるタレントを生み出してきた。80年代はビートたけしが絶大な影響力を誇った。90年代以降は伊集院光がラジオを主戦場に活躍している。他にもナインティナインの岡村隆史や、最近では星野源といった顔ぶれが、ラジオでしか感じ取れない一面を音に乗せて人気を得ている。放送開始から約8年がたったオードリーも、新帝王と言える存在の1組だろう。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

芸能最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング(芸能)

  1. 明石家さんま、香典渡した浅田美代子から「何でも金で解決して!」投げ返されてパニックに

  2. 【フジ】高級Hスイート飲み会で中居氏に体触られたQアナ 「タレントU」と離席のRアナ 中居氏から「唐突退出」合図で男2・女2構図に

  3. 陣内智則 私立目指した6歳娘のお受験塾で「危険」ダメ出し 帰国子女で難関大卒妻は「完璧です」

  4. 【フジ】被害アナの窓口となった女性管理職アナ 自身も精神的に苦しむ 会社対応にショック「私と守るべきものが違う」

  5. 紳助氏の「県予算くらい」の貯蓄にネット騒然「100億超え?」

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. 明石家さんま、香典渡した浅田美代子から「何でも金で解決して!」投げ返されてパニックに

  2. 五輪2連覇王者・永瀬貴規が失神一本負けでまさかの初戦敗退「試合で落ちたのは初めて」パリ五輪以来8カ月ぶり復帰戦で悪夢「準備が足りなかった」

  3. 【フジ】高級Hスイート飲み会で中居氏に体触られたQアナ 「タレントU」と離席のRアナ 中居氏から「唐突退出」合図で男2・女2構図に

  4. ドジャースお祭り男キケのミス・プエルトリコの美貌妻「ありがとう日本」初の雪に感激の娘、奥さま会…思い出が尊い!

  5. 陣内智則 私立目指した6歳娘のお受験塾で「危険」ダメ出し 帰国子女で難関大卒妻は「完璧です」

注目トピックス