キン肉マン作者、打ち切り最大ピンチは「アメリカ編」 担当のひと言に焦り
長寿人気漫画「キン肉マン」の作者ゆでたまごの原作担当・嶋田隆司氏が13日、東京・港区内のアーツセンターギャラリーで行われた「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊~1980年代、伝説のはじまり」の特別トークセッションに出席し、「キン肉マン」連載中に迎えたピンチについて語った。
「週刊少年ジャンプ」は人気アンケート投票に基づいて連載の存続が決まるため、「本当にギスギスしてました」とし烈な生活を過ごしていた。「キン肉マン」は連載当初ギャグ漫画としてスタートし、超人オリンピック編でラーメンマンやロビンマスクと死闘を繰り広げたあたりから人気が沸騰。しかし、その後のアメリカ遠征編で「どうも人気が芳しくない」と雲行きが怪しくなった。
当時、「週刊少年ジャンプ」では年に1度、連載作家が顔を出して表紙の集合写真を撮影する号があった。だが、ある日、担当編集者から「来年、君たち、この中にいないよ」と言い放たれてしまった。焦った嶋田氏は「アメリカ編を終わらせて」、ウォーズマンらと戦う超人オリンピック編や悪魔超人編を展開して人気を復活させた。
この失敗を「海外っていうのが絵空事で身近なものじゃなかったんですよね。そっから日本に戻して、武道館とか田園コロシアムで試合をするようにしてから、人気が戻るようになった」と分析した嶋田氏。この日は、「キャプテン翼」の高橋陽一氏も同席しており、「外国で試合をやってOKというのをやったのが高橋陽一先生だった」と振り返った。
この日は漫画好き芸人として知られるケンドーコバヤシ、ゆでたまごの作画担当・中井義則氏、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋本治氏も顔をそろえ、70年代、80年代の週刊少年ジャンプを懐かしんだ。一般には7月18日から10月15日に公開される。
関連ニュース
編集者のオススメ記事
芸能最新ニュース
もっとみる北村匠海が描く若者たちの闇 綾野剛&林裕太ら豪華実力派キャストによる逃亡サスペンス
マツコ・デラックス「オシャレ過ぎじゃない?ちょっと怖い」食べるのに勇気がいるもの
元日向坂・加藤史帆 楽屋弁当のバター盗難続出→犯人実名告発にスタジオ爆笑「家の冷蔵庫にいっぱいあった」
いとうあさこ 楽屋でクレカ盗んだ女の子庇うも余罪続々…衝撃告白にスタジオ騒然「若い女の子いっぱい出てる番組」
花田虎上 長女高校進学で埼玉にも家構え二拠点生活に、一貫校やめ「外部」に 次女は小6で転入
宮迫博之 因縁の粗品にアンサー動画「イジりすぎちゃう?もう長いよ。しつこいわ」1人賛否カバーで訴える「白旗あげてから10ヶ月」
歴史的ヒット曲「たいやきくん」にアンサーソングがあった!名曲連発の女性大物シンガーが歌唱「世の中、たいやきくん一色みたいな頃」
モデルかと!パリ五輪アスリート DIORショーで圧倒的存在感 新木優子、吉岡里帆らと公式SNS登場