麒麟・最終回「細川が来ない」秀吉先に暗躍…密約説か 平成に首相輩出の名家

 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」が7日に最終回を迎える。本能寺の変や、事変後の激動の11日がどう描かれ、定説では山崎合戦で敗れ、敗走中に京都伏見で落命したとされる明智光秀(長谷川博己)の物語が、どのような結末を迎えるのか注目が集まっている。

 直前の前回1月31日の第四十三回「闇に光る樹」では、羽柴秀吉(佐々木蔵之介)が西国・毛利攻めに出陣する前に、突然、光秀と幕臣時代からの盟友である細川藤孝(眞島秀和)にしきりに近づき、密談する様子が描かれた。

 本能寺の変後、備中(岡山)から大返ししてきた秀吉軍を迎え撃つ光秀は、藤孝に何度も参戦を求めたが、藤孝は出家し、動かなかったとされる。

 背後に秀吉との密約があったとの説もあり、ドラマで秀吉が藤孝に接近する描写にネット上では「秀吉と藤孝は通じているのか」「藤孝と秀吉、不気味」「密談怖い」「伏線」「急接近」「この頃からつるんでいたか」と、意味深長な描写に反応し、最終回への期待が高まっている。

 同時に第四十三回では、藤孝が農民出身の秀吉とは幕府に対する考え方が違うと漏らしたり、織田信長(染谷将太)の横暴をいさめに向かおうとする光秀を説得するなど、冷静な人物として描かれ「藤孝が一番冷静に状況を見ているのかも」「乱世を生き残れる世渡り」「後世に残るだけのことはある。機を見るに敏」とのコメントも投稿されている。

 細川家は秀吉-徳川家康に重用され、徳川時代の熊本藩を経て、平成期には当主細川護熙氏が総理大臣に就任した。

 眞島は最終回を前にドラマ公式ツイッターで「最終回の台本を読んでいて、本能寺を前にした光秀にゾクゾクしました。主君を討つ、討たなければならない光秀の心情が最大の見どころだと思います。そして光秀は、風のように時代を駆け抜けていった男だったんだなと」とコメントしている。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

芸能最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス