片岡秀太郎さん死去 上方歌舞伎代表する人間国宝、慢性閉塞性肺疾患で 愛之助の養父

 上方歌舞伎を代表する女形として活躍した歌舞伎俳優で人間国宝の二代目片岡秀太郎(かたおか・ひでたろう、本名・片岡彦人=かたおか・よしひと)さんが23日午後0時55分、慢性閉塞性肺疾患により大阪府吹田市内の自宅で死去した。79歳。27日、松竹が発表した。すでに家族葬が執り行われた。

 上方歌舞伎になくてはならない存在が旅立った。秀太郎さんは、十三代目片岡仁左衛門さん(故人)の次男で兄の我當(86)、弟で人間国宝の十五代目仁左衛門(77)と共に、上方歌舞伎の名門・松嶋屋で育った。

 片岡愛之助(49)は養子で、子役として歌舞伎に出演していたときにその才能を見抜き、跡継ぎとして迎えた。

 1946年に初舞台を踏み、56年に二代目片岡秀太郎を襲名。「封印切」の梅川など遊女から、世話物の女房、老け役まで幅広い役柄を演じ、大役も務めて風格を示した。関西を拠点とし、上方らしいはんなりとした雰囲気を体現できる女形として高く評価された。

 近年は関西で若手の育成にも注力。「私が引退しないで脇で舞台に一緒に出ることで(若手に)注意できる」。大阪に住み続け、世代間のコミュニケーションを重視した。昨年12月に京都・南座で上演された吉例顔見世興行の「熊谷陣屋」で、藤の方を演じたのが最後の舞台となった。

 19年に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され、今年4月に旭日小綬章を受章した。

 訃報を伝え、仁左衛門は「兄は当人の理想通りの最期を迎えられ、安らかに旅立ちましたことが私たちどものせめてもの救いでございます」とコメントを発表した。

 愛之助は、「大恩人」と感謝し、「普段はとても優しいのですが、芝居のことになると兎にも角にも厳しい方でした。上方にこだわり上方の歌舞伎に情熱を注がれていました。これからもなお一層、秀太郎イズムを踏襲したいと思っております」と思いを明かした。

 秀太郎さんが出演予定だった、大阪松竹座「七月大歌舞伎」(7月3日初日)昼の部『伊勢音頭恋寝刃』の今田万次郎役は片岡孝太郎(53)に変更される。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

芸能最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス