手塚眞氏によるブラック・ジャックが地球を治す幻の新作案、地球の脅威は?にAI「製薬会社です」

 “マンガの神様”手塚治虫の代表作「ブラック・ジャク」の新作をAIとヒトのコラボレーションで制作する「TEZUKA2023プロジェクト」が、22日発売の「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)で、32ページの特別読み切り「TEZUKA2023 ブラック・ジャック 機械の心臓-Heartbeat Mark2」(原作・手塚治虫、作・TEZUKA2023プロジェクト)を発表する。都内で20日、同プロジェクトの発表会見が行われ、総合ディレクターを担った手塚眞氏は、自身が手がけた幻のボツ案を明かした。

 手塚治虫の長男で、手塚プロダクション取締役、映像作家として多方面で活躍する眞氏。 プロジェクトでは「インタラクティブプロンプトAI (仲介AI)」を開発し、膨大なデータを学習し、クリエイターと生成AIの中間を担い、「御用聞きの役割」(総合プロデューサーで慶應大学理工学部教授の栗原聡氏)を行う。生成AIの提案に、クリエイターが注文を繰り返し、応答の過程でブラッシュアップを図る。栗原氏は「プロのクリエイターが生成AIを道具の一つとして使うイメージ」と話した。

 プロットは手塚眞氏、映画監督の林海象氏、脚本家の舘そらみ氏、手塚プロダクションの石渡正人氏と日高海氏、同プロの田中創氏と下枝咲彩氏による5チームに分かれ、コンペ方式で林監督案が採用された。各プロットはAIへの問いかけを発端に1話あたり70回以上の応答の末に完成したという。

作品化されたプロットは次の通り。

 ピノコを連れて医療とAIの最先端技術が集まる企業を訪れたブラック・ジャックは、CEOから女性患者を診てほしいと依頼を受ける。患者には「AIを活用した完全な機械の心臓」が移植されていたが、完全なはずの心臓に血腫が発生していた。過去に同様の症状である本間血腫を治せなかったトラウマを持つブラック・ジャックは一度手術を断るが、ピノコの「どこからどこまでが人間なのか?」という問いに、この難題に立ち向かう決意をする。

 眞氏は「僕が考えたやつは途中で断念したんですけど、壮大すぎて、1話で完結しそうもなかった。壮大なスケールをAIがどう処理するかと思ったんですけど、案の定そのさわりのところだけでもう精いっぱいな感じで、連載にしないと無理だった」と振り返った。

 ブラック・ジャックが医者を超越した存在で、地球を治すには、という問いかけをAIに行った。「いくつか案は出たが形骸的なものが多かった」と言うが、斬新なアイデアも寄せられた。

 「地球にとって誰が脅威になるか、いってみれば悪者は誰だ、と聞いたら『製薬会社です』と返ってきた。面白い考え方なので『なぜ製薬会社か』と聞いたら『絶滅危惧種の動物を使って新薬を開発している』と返ってきた。人間の病気を治すために動物の命を犠牲にするっていう考え方はあり得て、手塚治虫っぽいかなと思ったんですけど、壮大すぎて断念しました」

 資料によると環境活動家、冷酷な製薬王が登場するプロットだった。

 眞氏は今回の新作発表を「完成してほっとしています」と喜ぶと共に「私たちがチームで頑張って何ヶ月もかけてやっと完成したんですけど、手塚治虫は1週間でやっていました。それがいかに天才だったか」と、父の偉大さを改めてかみしめていた。

(よろず~ニュース・山本 鋼平)

関連ニュース

編集者のオススメ記事

サブカル系最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス