「ハロウィン=若者のイベント」から変化の兆し!データが示す新メイン層 カレンダーアプリから動向分析

 10月31日はハロウィン。今や10月の代表的なイベントとして普及し、東京・渋谷に集まる若者の様子が報道されることから「若者のイベント」というイメージが強い。

 しかし、カレンダーアプリ「TimeTree」を運営するTimeTree社の社内研究所「TimeTree未来総合研究所」が公開した同アプリユーザーの予定動向をまとめた調査レポートによれば、近年のハロウィンが「若者のイベント」から「親子で楽しむイベント」へと変化しつつあることが明らかになった。

 同調査では2019~24年に同アプリに登録された予定データを分析。まず、各年9月30日時点で登録された「ハロウィン」を含む予定の数(登録予定1万件あたり)を比較した結果、19~24年で1.8、0.9、0.9、1.4、1.6、1.8と推移。コロナ禍を機に激減後、22年以降は回復し24年はコロナ前と同水準になっていることが分かった。

 これを世代別で見ると、19年は10代が2.4、30代が1.9だったのに対して、24年は10代が1.4、30代が3.1だった。コロナ禍を挟んだ5年間で予定の数は10代が約0.6倍、30代は約1.7倍になった。

 また、10月31日に入っている予定のランキングも19年と24年では大きな変化が。10代のベスト3を見ると、19年は「部活」「塾」「ハロウィン」に対して、24年は「バイト」「部活」「塾」となった。ハロウィンは3位から10位まで下降し、バイトが10位圏外から一気にトップに立った。一方で、30代のランキングにおけるハロウィンは9位から7位へと順位を上げていた。

 さらに、24年における「〇〇ハロウィン」「ハロウィン〇〇」といった「ハロウィン」を含む予定件数ランキングを調査したところ、7位「保育園ハロウィン」、11位「ハロウィンごっこ」、13位「幼稚園ハロウィン」など、子どもに関連するものが多く名を連ねた。

 同調査を行った「TimeTree未来総合研究所」所長の深川泰斗氏は「ハロウィンの予定数がコロナ禍以降のぼり調子に増えていることや、ハロウィンが小さな子どもと親が楽しむイベントに変わりつつある兆しが読み取れました」と解説した。

 日本におけるハロウィンはアメリカやイギリスに比べて規模はまだ劣るが、それは文化が定着し始めてからの年月の違いに要因があると考察した上で「ハロウィンを楽しんでいる子ども達が大きくなり、親の世代になる頃には日本におけるハロウィンも今以上に世の中に普及しているかもしれません」と予想した。

(よろず~ニュース調査班)

関連ニュース

編集者のオススメ記事

サブカル系最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス