「社員がSNSで情報漏洩」50%以上の企業が経験 「誤って投稿」は3位、意外な漏洩パターンが1位に
SNSの利用が日常的になった今、企業にとって社員の情報漏洩リスクは無視できない問題になっている。株式会社PRIZMAはこのほど、企業のITセキュリティー担当者504人を対象に「SNS情報漏洩の現状とリスク認識に関する調査」を実施。その結果、企業の半数以上がSNSでの情報漏洩を経験していたことが明らかとなった。
「社員がSNSを通じて、情報漏洩を引き起こした事例が発生したことがあるか」を聞いたところ、約半数が「はい」(52.2%)と回答。企業におけるSNS運用では、情報漏洩の事例が少なくないことが明らかになった。
そこで「実際にどのような事例が発生したか」を聞くと、「投稿した画像に機密情報が載っていた」(35.0%)が最も多く、「機密情報が入ったデバイスを紛失してしまった」(31.2%)、「機密情報を誤って投稿してしまった」(29.7%)と続いた。特に、意図せず機密情報を投稿してしまうケースが多いことが分かった。
そして、「SNSからの情報漏洩について、確認できているなかでこれまで約何件発生しているか」では、「1~3件」(56.3%)が最も多く、「4~5件」(34.2%)、「6件以上」(9.5%)と続き、多くの企業が複数回にわたって情報漏洩を経験していることが分かった。経済的な損失やブランドイメージの低下につながる可能性が高いため、早急に対策を講じる必要があることがうかがえる。
(よろず~ニュース調査班)
関連ニュース
編集者のオススメ記事
サブカル系最新ニュース
もっとみるエリマリ姉妹「大人な雰囲気」に「ワクワク」魅惑のボディ披露 「週プレ」登場
立花孝志氏 石破首相からのまさかのひと言に「とても悲しかった」
吉瀬結が至高のフワフワボディ披露 抜群プロポーションも!ミスSPA!2024グランプリ
大河『べらぼう』座頭の高利貸による恐怖の取り立て…旗本・森忠右衛門が逃げ出した背景 識者語る
雰囲気がいつもと違う!役満ボディ・岡田紗佳のクールな姿に「カッケー」「最高です!」と反響
ダウンタウンが万博アンバサダー退任 活動休止受け 吉本興業、博覧会協会が発表
堀江貴文氏、国民民主の掲げる政策「インボイス廃止」に違和感示す…「玉木さんは何がやりたいんかな」
10周年迎えたSEVENTEEN、ホシ&ウジが今年下半期に入隊予定と報告 メンバーの思いにS.COUPSが涙