空手形・喜友名が男泣き 亡き母に「優勝したよと報告したい」 沖縄勢初の金メダル

 金メダルが確定し、正座してあいさつする喜友名諒(撮影・高部洋祐)
 演武する喜友名諒(撮影・高部洋祐)
空手男子形決勝で演武する喜友名諒。金メダルを獲得した=日本武道館
3枚

 「東京五輪・空手男子形・決勝」(6日、日本武道館)

 東京五輪から新種目として追加された空手。男子形の喜友名諒(31)=劉衛流龍鳳会=が、決勝でダミアン・キンテロ(スペイン)を、気迫の演武で破り、金メダルに輝いた。沖縄で生まれ育った“うちなんちゅ”が、県民初の五輪金メダリストになり、新たな歴史に名を刻んだ。

 沖縄発祥の空手で沖縄出身の喜友名が初代王者となった。勝利が決まると正座して一礼した喜友名は「まずはこの舞台に立てていることに感謝したいと思います。自分一人ではこの舞台に立つことはできなかったので、今はすべてに感謝したい」と声をつまらせると、その後は涙で十数秒、言葉にならず、「まずは母親に『しっかり優勝したよ』と報告したい」と絞り出すように話した。

 昨年11月、公開稽古後の取材で、おととしの2月に母が57歳で亡くなったことを明かしていた喜友名。「母も五輪の金メダルを強く願っていた。約束をしっかり果たしたい」。喜友名は有言実行通り“金メダル”を獲得。天国の母も息子の勇姿をきっと喜んでいる。

 喜友名は世界空手連盟が主催する国際大会の2012年9月1日から20年1月24日まで19勝。14、16、18年世界空手選手権3連覇。2つの記録はギネスブックに認定されている。

 ◆喜友名諒(きゆな・りょう)1990年7月12日生まれ。沖縄県出身。稽古に琉球舞踊を導入。5歳で空手を始め、全日本選手権は9連覇、世界選手権は14、16、18年と3連覇中。18年2月を最後に国際大会で負けがなく、19年はアジア選手権4連覇を果たした。沖縄・興南高、沖縄国際大。170センチ、78キロ。

2021-08-08
2021-08-07
2021-08-06
2021-08-05
2021-08-04
2021-08-03
2021-08-02
2021-08-01
2021-07-31
2021-07-30
2021-07-29
2021-07-28
2021-07-27
2021-07-26
2021-07-25
2021-07-24
2021-07-23
2021-07-22
2021-07-21

関連ニュース

東京五輪最新ニュース

もっとみる

    東京五輪 写真ハイライト

    主要ニュース

    ランキング(スポーツ)

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス