【野球】8・6カープの歩みを考える1日に
今年も8月6日がやってきた。広島に原爆が投下され、72年目の夏。広島市中区の平和記念公園では、原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念する毎年恒例の平和記念式典が行われた。
広島の人たちにとって、いや全国民が忘れてはならない日。同時に連覇に向けセ・リーグの首位を独走するカープにとっても特別な日でもある。
2008年に発足した「カープかたりべの会」代表の大下達也さんに久しぶりに電話をしてみると「原爆投下がなかったらチームはなかったと私は思っています」と言った。
焼け野原となった広島の復興のシンボルとして球団ができたのは原爆投下から5年後の1950年。親会社を持たない市民球団は、資金不足で球団消滅の危機もあった。それをファンがたる募金で救い、地元企業が支えてきた。
それでも経営は安定することなく、選手の給料遅配が続いた。そんなおり、松田元オーナーの祖父で初代オーナーでもある松田恒次氏が球団社長に就任。球団創設期のメンバーで広島カープOB会の長谷部稔名誉会長は「金は出しても口は出さんという人だった。あれから給料の遅配はなかった」と振り返った。
広島の町の復興とともに、広島県民から愛されたチームは、球団創設26年目の75年に初優勝。以降は常勝軍団へと成長した。しかし、91年のリーグ優勝を最後にチームは再び優勝から遠ざかったが昨年、25年ぶりの優勝。今季も連覇に向け一直線に突き進む。
大下代表を以前取材したメモに「原爆を投下された町だからカープに熱を入れていた。他の地域だったらつぶれていたと思う。弱い球団と自分たちの生活を重ね合わせていたんでしょうね。原爆が昭和の負の遺産ならカープは復興の陽の遺産。どっちがどっちということはない。二つが両立してこれだけすばらしい町になった」と書かれていた。
球場では08年から8月6日近くに核兵器廃絶と平和をアピールするピースナイターが開催されている。10回目の今年は8月2日の阪神戦だった。逆転負けを喫した一戦だったが、「継承」をテーマに被爆者の高齢化が進む中、平和への思いを後世に伝えようと、試合前とイニング間に、大型ビジョンに過去のピースナイターの様子や歩みを振り返る映像を流した。また、五回終了時には、ジョン・レノンの「イマジン」が流れる中、スタンドの観客が緑色の紙を掲げ、原爆ドームと同じ25メートルの高さだけ赤にして「ピースライン」を作った。
「カープかたりべの会」は、主に渡部英之氏(元球団総務部次長)らの証言をもとに原爆投下から75年初優勝までの歴史を、紙芝居などを用いて後世に伝えている。大下代表は「われわれの主な活動はオフですね。シーズン中は今を楽しんでもらえればいい」という。勝敗に一喜一憂するペナントレース。8月6日のDeNA戦(横浜)は、優勝マジックが点灯する可能性がある注目の一戦。同時に広島の歴史、カープの歴史を考える一日であってほしい。(デイリースポーツ・岩本 隆)