【スポーツ】壮絶打撃戦の末の3階級制覇 田中恒成の心はなぜ折れなかったのか
心を揺さぶる壮絶な打撃戦だった。24日に行われたWBO世界フライ級タイトルマッチで、挑戦者の田中恒成(23)=畑中=が王者の木村翔(29)=青木=を2-0の判定で下し、世界最速タイ12戦目で世界3階級制覇を成し遂げた。
アマ経験がほぼ無く、13年のデビュー戦は初回KO負け。昨年中国に乗り込み“大番狂わせ”で世界王座を奪取した木村に対し、田中は高校4冠を引っ提げプロ5戦目で世界王者に、同8戦目で2階級制覇を達成している。注目の日本人対決は雑草VSアマエリート、スタミナとメンタルの木村VSスピードとテクニックの田中という図式で語られていた。
だが、戦前の予想に反し、初回から田中が足を止めて打ち合いに出た。2回にはカウンターの左フックが木村の顔面をとらえ、その後も多彩なコンビネーションで主導権を握った。中盤は時に機動力を有効活用しながらポイントを積み上げ、終盤は再び至近距離で拳を交えた。
なぜ打ち合ったのか。「スピリットVSスピリット。心が折れた方がつかまる」と話していた畑中清詞会長は試合後に陣営の覚悟を明かした。「(相手に)触らせずにポイントだけ取ろうとは考えていなかった。木村君は侍。よけながら12回やれる訳がない。こっちも斬らないと」。“綺麗なボクシング”だけで木村の強靱な精神力を凌駕することは困難だと説明した。
田中自身も「メンタルがキーになる。気持ちの勝負」と繰り返していた。「危機感」という言葉を何度も口にして地道な走り込みにも取り組み、「細かい技術より、もう一度気持ちを入れ直して練習する、初心に返る試合だった」と振り返った。勝因を問われ「抽象的ですけど、気持ちで負けなかった」と語った言葉に、田中の思いが凝縮されていた。ノックアウトで木村の心を折るまでには至らなかったが、田中の心もまた、折れることはなかった。
激闘から一夜明け、会見を終えた田中は「『どうして心が折れなかったのか』って聞かれなかった。話したいことがあったんですが」といたずらっぽく笑った後、秘めていた思いを語った。木村対策として、相手のトレードマークとなっている黄色のグローブでスパーリングを行ったが、黄色は既製品として出回っておらず、畑中会長が探し回って中古品を調達してくれたという。河合貞利トレーナーは早朝、自身の仕事の前に田中の走り込みに付き合ってくれた。他にもさまざまな後押しがあった。「そういったことが今回は本当に大きかった」と田中は噛みしめるように話した。周囲の支えに対する感謝が、田中の心をより強靱なものにした。(デイリースポーツ・山本直弘)
関連ニュース
編集者のオススメ記事
オピニオンD最新ニュース
もっとみる【野球】衝撃の引退を決めていた伊良部投手 八木沢監督の指導で142キロ→150キロ超え プロ野球最速158キロに導く
【野球】阪神助っ人を支える「通訳」の仕事とは 「距離感」大事に家族もサポートする「マネジャー」
【野球】もしかしてプロ初安打?相手選手の一打にも気を配る人間性 阪神・大山悠輔らとDeNA・宮崎敏郎との共通点
【野球】赤鬼マニエルへの顔面死球「お前がこんなことをするとは…」敵将の怒り 戦線復帰後、果たした対面「ぶん殴られるかと」八木沢さんが明かした思い
【スポーツ】なぜ?全日本女子選手権で軽量級が躍進 57キロ級主戦場の白金未桜が準V まさに「柔よく剛を制す」 角田夏実も2勝
【カメラマン発】男子ゴルフの石川遼 前澤杯で見せた“スーパーリカバリー”にプロの意地を見た!
【野球】シーズン途中での監督からの引退勧告 1カ月後の復帰…監督交代につながったロッテの八木沢引退事件
【野球】阪神のビジター8連勝を導いた坂本誠志郎の呼吸 絶妙なタイミングでマウンドに足を運び併殺呼び込む