【谷光利昭医師】おしっこが止まらない…解消のポイントは

 【Q】おしっこが止まりません。特に変わったことはしていないのですが、トイレが近くて困っています。(60代女性)

 【A】寒い季節になるとそういう患者さんが増えます。比較的高齢者に多いです。脳に障害がない場合や泌尿器系に明らかな異常がなければ、当院でも治療しますが、専門は泌尿器科です。

 病名は過活動膀胱。診察に来られたら理想的には排尿後に残尿測定します。超音波検査を使った簡易測定です。残尿が、ある一定量以上なら専門の先生に診察、治療を受けるべきだと思われます。

 測定で大きな問題がなければ、生活習慣を見直して頂きます。理想は排尿日誌をつけること。食事、水分の摂取量、排尿時間、量を記載して頂くことで治療のヒントを得ることがあります。

 よくあるのが、水分の過剰摂取です。脳梗塞、心筋梗塞にならないよう水を1日最低2リットルは飲む話をよく伺います。高齢者がいたずらに水をたくさん飲むことはお勧めできません。心臓や腎臓が悪ければ命とりになることがあるからです。

 コーヒー、紅茶、玉露などカフェインを多量に含んだ飲み物を好む方にも多尿の方がよく見られます。私など、診察前にコーヒーを飲むと多いときは2、3回トイレに行くことがあります。寝る前のコーヒーなどは、もっての外です。カフェインの覚醒効果と利尿効果で眠れなくなる可能性があります。

 アルコールの過剰摂取もあります。アルコールには、尿を出すぎないようにする物質を抑制する働きがあります。つまりアルコールを飲むとおしっこが出すぎるのです。ですから、そういった生活習慣を改善して頂き、併せて骨盤底筋群体操などを勧めます。

 実際に寝転んで膝を立てて、肛門を締めるように1日100回前後を続ければ、2か月ほどで効果が期待できるとされています。座っても構いません。肛門を締めるのがポイント。尿失禁に対して推奨される体操です。

 ただ「2カ月も待ってられへん」という患者さんも多く、その人の症状に合った薬を投与することが一般的です。頻尿で困っている方は、ぜひ相談ください。

 ◆谷光利昭(たにみつ・としあき)兵庫県伊丹市・たにみつ内科院長。診察は内科、外科、胃腸科、肛門科など。デイリースポーツHPで医療コラム「町医者の独り言」を連載中。

編集者のオススメ記事

ドクター備忘録最新ニュース

もっとみる

    ランキング

    主要ニュース

    リアルタイムランキング

    写真

    話題の写真ランキング

    注目トピックス