【中塚美智子医師】女性は特に注意!歯周病の悪化に女性ホルモンが加担している事実

 女性のみなさん、歯周病の悪化に女性ホルモンが加担していることをご存知ですか?

 女性らしい体になり、肌や髪を健康的に保て、妊娠の準備が整うのは女性ホルモンのおかげ。さらに動脈硬化を防ぎ、記憶や学習能力を改善させる働きもあるとか。しかし、残念ながら女性ホルモンのせいで、口の状態は悪化することがあります。

 女性ホルモンのバランスが大きく変化するのは、分泌が始まる思春期、妊娠期、そして私たちを苦しめる更年期。思春期には、歯と歯茎の境目などに残っている食べかすやストレスなどで、すぐに歯茎が腫れてきます。頭痛や腹痛、眠気に襲われる生理前に歯茎が腫れるのも女性ホルモンの仕業。実に厄介です。

 妊娠中は女性ホルモンが普段の10倍以上になるといわれますが、女性ホルモンを好む歯周病の原因菌が増え、妊娠性歯肉炎を起こしやすくなります。つわりなどで歯磨きが十分に行えず、歯周病の悪化が気掛かりな妊娠中は、特に口の中をきれいに保つよう心掛けたいものです。

 子宮が歯周病の原因菌に感染すると、子宮の収縮や子宮頸部の拡張が起こり、早産や低体重児を出産する危険性が高まります。必要な治療を受け、大切なお子さんを守りましょう。

 40歳を超えるころから始まる更年期では、女性ホルモンの分泌量が減り、作られる骨より、溶ける骨の量の方が多くなります。次第に骨がもろくなり、骨折しやすくなる「骨粗しょう症」によって顎の骨の質が悪くなると、歯を支える組織も崩れる可能性があります。さらに、更年期には唾液の量が少なくなる「ドライマウス」を訴える人も増加。残念ながら歯周病が進みやすい環境になってしまうのです。

 女性ホルモンのこのような働きを知りつつ、私たちは適切にお口の管理を進めていくことが大切ですね。磨きやすい歯ブラシを使う、爽快感が持てるマウスウオッシュで小まめに口をゆすぐなど、ちょっとした工夫で「健口」を保っていきましょう。

 ◆中塚美智子(なかつか・みちこ)大阪歯科大学医療保健学部准教授。歯科医師、1級キャリアコンサルティング技能士。「歯科医療の発展が日本を元気にする」と信じ、日々未来の歯科衛生士、歯科技工士の養成に携わっている。

編集者のオススメ記事

ドクター備忘録最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス