年代別アルツハイマー対策とは 50代はメタボ解消、60代はカボチャ&納豆、70代は 医師が解説

 普段から何気なく飲んでいる味噌汁ですが、数年前、医師が著した「味噌汁健康法」に関する書籍が出版され話題を呼びました。その一節「味噌の原料である大豆は、植物性タンパク質が豊富。味噌汁はスープ自体が栄養満点で、どんな具材とも相性がよく、一品で栄養バランスが取れた完全食を手軽に作れます」さらに年齢によって具材を変えると健康長寿の強い味方になるそうです。今回は大雑把ですがその内容をご紹介します。

 健康長寿を脅かす最大の脅威である認知症の約7割を占めるアルツハイマー病は50代・60代・70代の3段階で進行します。その進行に合わせて年代別に適した具材を選ぶことで、効果的に予防できるとのこと。

 まずは50代。ポイントは、内臓脂肪を減らしてメタボを解消すること。メタボと認知症は無関係にみえますが、内臓脂肪はアルツハイマー病の原因物質「アミロイドβ」を急増させる要因です。アミロイドβは50代後半から徐々に増えていくので、その緩和にはメタボ解消が一番。そこで役に立つのが、サバ缶とワカメ。サバに含まれるEPAは、血中の悪玉コレステロールや中性脂肪を抑制して内臓脂肪の蓄積をブロックし、ワカメの食物繊維が胃腸の脂肪を洗い流してくれるので、二重の効果があります。

 60代はカボチャや納豆です。「60代になると、加齢に伴い脳の神経細胞が弱って、アミロイドβへの抵抗力が落ちます。脳がストレスを受けると活性酸素が増える。その活性酸素がアミロイドβの攻撃を助けて、脳にダメージが蓄積されます。それを防ぐには活性酸素を減らすビタミンEを含んだカボチャが効果的。また、味噌や納豆のような発酵食品は、活性酸素などの毒を体外に汲み出す作用があります。

 70代は心身が虚弱になる“フレイル”が起きやすい年代。筋肉や臓器はもちろん、脳の神経ホルモンも減ってしまうので、全身を元気にするものを食べましょう。筋肉や臓器、ホルモンの原料はタンパク質なので、味噌汁で補充します。具材は「美味しそう!」と食欲をかきたてるもの。たとえばカニや牡蠣、牛肉など豪華なものをたっぷり入れて、食べると元気になると思える味噌汁をこれからの寒い季節、味噌汁を飲んで英気を養いましょう。

 参考:『健康長寿をのばす! みそ汁&食事術』渡辺正樹著(主婦の友社)

 ◆松本浩彦(まつもと・ひろひこ)芦屋市・松本クリニック院長。内科・外科をはじめ「ホーム・ドクター」家庭の総合医を実践している。同志社大学客員教授、日本臍帯プラセンタ学会会長。

編集者のオススメ記事

ドクター備忘録最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス