7pay不正アクセスに浮かぶ疑問…キャッシュレスは本当に「便利」?

 セブン‐イレブンの新しいスマホ決裁システム「7pay」の不正アクセス被害が話題になっています。私も以前、「PayPay」を使おうとした矢先に顧客情報の流出問題が起き、結局そのまま使っていません。年配の方でも使いやすく10月の消費税アップに備え還元を受けやすいように-と国もキャッシュレスを推し進めていますが、今の状況は本当に便利なのか疑問です。

 よく、キャッシュレスが急速に進む中国が引き合いに出されますが、中国はクレジットカードが日本ほど普及していませんでしたから、すぐ電子決済に移行できた面も大きいと思います。日本はもともと現金文化が根強かった中、じわじわとクレジットカードが広がり、1人当たりの所持枚数は米国の4枚に対し、日本はICカード含め、なんと8枚。それだけでも決済口座とか管理が大変なのに「次はスマホ決済」と言われても、頭がついていかないですよね。

 さらに老後の資金を株で運用する米国と違い、日本は預貯金が中心。年配の方に使ってもらい、銀行や家に眠っているお金を広く流通させようと思うなら、何よりも安全性を確保するのが第一。これだけセキュリティーに不安が生じれば、使おうという気になるわけがありません。

 毎日電車に乗るわけでもないので「切符派」だった私ですが、先ごろ大阪で開かれたG20の影響で、事務所から渡された交通系ICカードで電車に乗ったとき、本当に便利で驚きました。それ以来、どこのICカードが良いか、めちゃくちゃ真剣に研究しています(笑)。でもこっちはスマホ決済に対応していない、こっちは地域外ではポイントが付かない…とかあって、ほんとにもう、ややこしい!

 スマホ決済も同じで、「〇〇pay」「△△pay」など各社が競って参入していますが、雑誌の特集を見ても結局どれが良いのか分からない。お店が対応している決済もそれぞれで、それならと複数ダウンロードしたら一つ一つに引き落とし先のクレジットカードや銀行口座を設定するので、失くしたり流出したりするともう大変。だから安全の為に銀行かカードをひも付けしないでコンビニでチャージして…と考えていくと、それならもう現金で払えばええやん!の堂々巡りです。

 その上、今回のように開発競争を優先し、安全性をおろそかにするなんてまさに本末転倒。各社共通のシステムにするとか、別会社のでも使えるようにするとか、設定する引き落とし先を共通にするとか、もっと国民のニーズを踏まえて、同じ様なものをたくさん作るより先ずセキュリティーのしっかりしたものを作った上で、独占にならないようそこから横のつながりを作り、本当の意味で使いやすい工夫をしてもらいたいものです。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

リンゴのつぶやき最新ニュース

もっとみる

    ランキング

    主要ニュース

    リアルタイムランキング

    写真

    話題の写真ランキング

    注目トピックス