佐々木則夫女子委員長 ノエスタを高校女子サッカーの“甲子園”に 全日本高校女子選手権29日開幕

 サッカーの第33回全日本高校女子選手権が29日に兵庫県内で開幕する。今大会から規模が拡大し、出場チームが前年の32→52と約1・6倍となった。日本サッカー協会の佐々木則夫女子委員長(66)がこのほどデイリースポーツの取材に応じ、従来の9地域代表制から47都道府県制への変更に至った狙いを明かした。さらに、同大会準決勝・決勝の舞台であるノエビアスタジアム神戸を“高校女子サッカーの甲子園”にするべく、大会初の観衆1万人突破を目標に掲げた。

 2021年に女子委員長に就任した佐々木氏の肝いり施策が、ついに形となった。積年の課題である女子サッカー選手の増加に向けて、全国の女子高校生が地元で目指せる、ひのき舞台を用意。「女子サッカーの機運を高めていくには最高の大会になる」と、男子にも負けないような盛り上がりに期待を寄せた。

 これまでの9地域代表制では、一つの都道府県から恒常的に複数チームが全国大会に出場している状況で、前大会では23の都道府県で出場チームが0だった。同委員長によると「まだまだ女子高校のサッカー部が少ない県がある」と、地元で有望な選手がプレー先を求め、他県に流れることも少なくなかった。47都道府県制をきっかけに、選手の受け皿となる部活結成数の増加を狙う。「他県に行かなくても、自分の県の代表として出場できる。徐々にそういった広がりにつながれば」と意図を明かした。

 さらに、小学校卒業後にプレーする場が少ないことから、中学でサッカーを辞めてしまう“中学の壁”問題解消も同時に見据える。「高校が結びつくと、それにつなげるためのU-15(15歳以下)のチームも作っていただく流れになるかもしれない」。各カテゴリー間で好影響をもたらし、競技人口増加につなげていく。

 自身も帝京高のサッカー部で青春を過ごしただけに、部活動に対する思い入れは強い。1976年の3年時には主将として、全国高校選手権に出場。準決勝では国立競技場のピッチに立ち、大観衆の中、PK戦で敗れたが「3年間の短い期間だけど、人生で非常に濃い期間だった」と懐しんだ。高校の部活としての一体感、選手同士の絆なども見どころになるだろう。

 同大会はサッカー女子日本代表「なでしこジャパン」への登竜門として、新星誕生にも注目だ。FW佐藤ももサロワンウエキ(大商学園)、DF本多桃華(十文字)といった、今秋行われたU-17W杯メンバーも出場。「将来のなでしこジャパンの“卵”よりも成長した…あと一歩ですよね。いいパフォーマンスを見せてほしい」と期待に胸を膨らませた。

 神戸市との関わりも深い同大会。1992年の第1回が神戸で開催されて以降、全33回中21回が神戸市を中心とした兵庫県で開催され、14年度以降、準決勝・決勝は17、18年度を除いてノエビアスタジアム神戸で実施している。定番となりつつあるノエスタを高校球児にとっての“甲子園”のように、女子高生にとっての憧れの舞台に価値を高められないか。その思いを問われた委員長は「あります」と力強くうなずいた。

 ただ、“甲子園化”のためには課題もある。決勝の観衆が、19年度は6400人を超えていたものの、コロナ禍を挟んで大幅に減少。昨年は2350人と寂しい数字だった。状況打破へ、まずは興味を持ってもらおうと、全試合入場無料の施策を続けている。選手にとっても大観衆はモチベーションとなるだけに「決勝は1万人以上は集めたい」と大台突破を目標に掲げた。

 同委員長が「日進月歩」と位置づける女子サッカー界の発展へ、大きな一歩を踏み出す同大会。52校がしのぎを削って生まれる、新たなドラマに期待したい。

 ◆全日本高校女子選手権 高校女子サッカー部の頂点を決める大会で、第1回は1992年に兵庫県神戸市で開催。2002年の第11回から静岡県磐田市などに開催地が移ったが、14年度以降は再び神戸市を中心とした兵庫県での開催が続き、準決勝・決勝は17、18年度を除いてノエビアスタジアム神戸で実施されている。最多優勝は藤枝順心の7度。

 ◆出場チーム数の変更 第33、34回は47都道府県協会から選出された47チーム、および配慮5枠(宮城県、東京都、静岡県、大阪府、兵庫県)の各1チームを加えた計52チームで実施。これまでの9地域代表制により、一つの都道府県から恒常的に複数チームが全国大会に出場していた状況から、該当チームや在学中の選手に配慮した経過措置のため。第35回大会以降は48チーム(47都道府県代表+開催地1枠)に変更する。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

サッカー最新ニュース

もっとみる

スコア速報

主要ニュース

ランキング(サッカー)

  1. 元柏のレアンドロドミンゲスさんが死去 41歳 精巣がんで3年前から闘病も 11年にJリーグMVP獲得

  2. 「顔ちっさ!2人とも」堂安律が9カ月ぶりに妻顔出し2ショット公開 腕で抱き寄せラブラブムードにファン衝撃「オーラ半端ない」「奥さん美人すぎ」

  3. 元柏のレアンドロドミンゲスさんが死去 41歳 精巣がんで3年前から闘病も 11年にJリーグMVP獲得

  4. 元日本代表・奥大介氏が宮古島で事故死

  5. 「うわ、すごい奥さん綺麗ですね」結婚発表の堂安律 妻の顔出し2ショット公開 肩に手を回しラブラブムード ファン祝福「新婚さんの雰囲気に圧倒」

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. 中居正広「金スマ」復帰 陣内智則「食べ方異常やった」と休養前の暴食内容明かす 中居「気をつける」

  2. 【フジ】高級Hスイート飲み会で中居氏に体触られたQアナ 「タレントU」と離席のRアナ 中居氏から「唐突退出」合図で男2・女2構図に

  3. 【フジ】中居氏 フジ幹部に「内々で」口止め 被害女性Aアナ関連のメール「見たら削除して」→第3者委のデータ復元で判明

  4. 【フジ】被害女子アナの女性上司アナ 号泣、慟哭…窓口役に自身も限界まで追い込まれる 会社対応にもショック「私と守るべきものが違う」

  5. フジ被害の女子アナは昨年8月退職 23年10月入院時の写真をインスタ投稿 入院中自傷行為、相談当初「私が死ねばよかった」

注目トピックス