日銀保有の国債、評価損9兆円に 長期金利上昇で過去最大

 日銀は29日、2024年3月期決算を発表し、保有する国債の評価損が3月末時点で9兆4337億円に上ったと明らかにした。23年7月以降の金融緩和策の修正で長期金利が上昇し、国債の市場価格が購入時の価格(簿価)を下回った。評価損は期末として2年連続で、前年の1571億円から大きく拡大し、過去最大となった。今回の決算には足元の金利上昇は反映されておらず、さらに膨張する懸念もある。

 日銀は、国債が満期を迎えて元本が償還されるまで保有することを前提としており、評価損によって日銀の運営に直ちに問題は生じない。ただ金利の上昇局面で評価損が急拡大するため、市場では日銀の財務の健全性を懸念する声も上がる。29日は国債市場で長期金利が上昇し、約12年半ぶりの高水準となった。

 日銀は、3月にマイナス金利政策を解除した後も長期金利が急上昇する場合に備え、毎月6兆円規模の国債の買い入れを続けている。24年3月末の簿価の国債保有残高は589兆6634億円で、期末として過去最大だった。

経済最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス