パン屋さんの中に本物の機関車が!?異色の組み合わせの背景に“父子のロマン”

 京都府の最南端に位置する木津川市に意外な組み合わせのパン屋さんがあると聞き、おじゃましてきた。「パン・オ・セーグル」の売りは、天然酵母100%のパンとなぜかブルートレイン。おいしそうなパンの向こうに、時代を感じさせるド迫力の電気機関車が鎮座している。どうしてこんなことに?その裏には家族の絆と“ブルトレ愛”があった。

 JR「木津駅」を降りて徒歩5分ほど。国道24号線を左折し、しばらく行くと、とんがり屋根とレンガの建物が見えてきた。側面の大きな窓の向こうには大きな物体に「JR」の2文字。ということは間違いない。例の店はここしかない。

 中に入ると、焼きたてパンのいい香り。と同時に迫力満点の機関車の顔が目に飛び込んできた。いまにも動き出しそうなほど。正面に「EF66-49」の文字盤があり、ヘッドマークは「令和」と掲げられていた。

 車体は1980年代から2000年代にかけ、活躍した寝台特急「ブルートレイン」をけん引した前方部分をカットしたもので、もちろん本物。聞けば高さ3・5メートル、幅2・9メートル、奥行き3メートル。いまにも壁や天井につきそうなほどパンパンだ。

 どうして、店の中に機関車を展示しようとしたのだろう。オーナーシェフの泉川賢二さん(59)に代わって2代目の智彦さん(25)に経緯を聞いてみると、アンパンマンのような優しい顔で愛と涙の物語を明かしてくれた。が、その前に、この機関車の簡単なプロフィルを紹介しよう。

 1974年9月28日、金沢生まれ。「EF66」は国鉄時代に高速貨物列車用に開発され「最もけん引力がある」と称賛されたとか。目の前の彼はその49番目。85年からは東京-下関間のブルートレインをけん引する役目を担った。2009年、東京-大分間を走ったのを最後に引退。その後は「アルバイトのようなことをして」10年9月に廃車となった。

 では、どのような縁でここに運ばれ、どうやって搬入したのか。そもそも、忙しいパン作りの合間にブルートレインに乗っての家族旅行が泉川家の楽しみだった。息子は“撮り鉄”になり、父は「いつかブルートレインを店に置きたい」と願った。

 そして2011年7月、いまの店舗を新築する際にスペースを確保し、その日を待った。そこへJRの運転手が来店。店内に飾られた鉄道写真を見ているうちに賢二さんの夢の話に移り、ブルートレインが売りに出されているとの情報を得て、購入(価格は非公表)した。

 「劇的な出会い」と振り返るが、実はここからが大変だった。JR貨物・北陸ロジティクスで整備、再塗装され、いざ搬入となったところで計算ミスが発覚。すでに取り付けていた窓を外さないと入らないことが分かり、ジャッキを使っていると、なんとそれが破損するハプニング。当初3時間の予定が26時間もかかったという。

 以来、もうすぐ丸8年。店の人気者としてライ麦のパンを意味する「パン・オ・セーグル」をけん引して来た。智彦さんも後を継ぎ、甘納豆入りの食パン「大納言ブロート」、バター豊富な「十勝」、もちもち食感の「望月」などを新メニューに加えた。

 「本当は警察官か自衛官になるつもりでしたが、ブルートレインが来たからには後を継ぐしかないと思いました」

 一風変わった組み合わせの背景には父子のロマンがあった。

(デイリースポーツ特約記者・山本智行)

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス