マンガでしか見たことがないあの肉が食べたい! 考案者がついに普及協会まで設立しちゃった

 アラフィフ世代なら「はじめ人間ギャートルズ」、アラフォーは「ドラゴンボール」、アラサーは「ワンピース」、そして10代は「モンスターハンター」…。誰もが一度は、あのマンガのようにでっかい骨付き肉を片手に持ち、ガブリと食らいつきたいっ!という憧れを抱いたことがあるのでは。そんな「マンガ肉」をとことん愛し、未知の可能性を探究する「マンガ肉普及協会」なるものが立ち上がったらしい。勝手に創設し、会長に就任したのが川井巨四郎さん(45)。今年8月に手軽にマンガ肉が作れる「専用陶器製骨」を作り、話題を集めるその人だ。

 「僕はギャートルズ(再放送)世代」という川井さん。毎年夏に仲間と神奈川県の無人島でBBQをしているが、そのネタとして今年は「マンガ肉」をすることに。ただ市販の商品は直火NGのものが多く、「それなら自分で」と、通っていた陶芸教室で土鍋用の粘土を使った骨を作った。マンガ肉といえば、外は黒焦げ、中は生焼け…という悲惨な事態に陥りがちだが、実際にBBQをしたところ、見栄えはもちろん、土鍋素材の遠赤外線効果か、中までしっかり火が通っていたという「実力」が明らかに。8月にその様子をツイッターに投稿したところ大反響を呼び、あちこちのニュースでも紹介された。

 フリーの仕事の合間に、陶芸のネットショップ「ガラダ堂」を運営し、悠々自適に陶芸を楽しんでいた生活は一変。料理店を始め「売って欲しい」と注文が相次ぎ、1カ月で170本ほどに。来る日も来る日も陶芸教室に通い、ひたすらホネを作る日々が続いた。乾燥・素焼きの後、肉がこびりつかないよう釉薬を塗って本焼きに回すが、窯がホネで埋まってしまったため、1カ月1回の焼成予定を急きょ2回に増やしてもらい、発送もあちこちの業者をはしごして、なんとか送り終えたという。

 よくもまあ、講師の先生も他の生徒さんも許してくれたものだが、「作っているうちに、よりいい物を作りたくなって…」と川井さん。厳密には「ジョーク商品」で食器や調理器具ではないが、「お弁当サイズがあれば、ヒーローになれるのになあ」という声を受け、当初の25cmサイズだけでなく、フライパンに入りやすい18cm、お弁当用の10cmと3サイズ展開に増やし、より丈夫にと心掛けるほか、コラボ企画も続々進行中という。

 というわけで「本業が何か分からないぐらい。もう確定申告は『骨屋』と書いた方がいいかも」と言うほどホネ漬けの川井さん。「これだけ多くの方に刺さるなんて。マンガ肉は最強の『飯テロ』で、かつ、全国いや全世界でも共通のアイコン。ただ世代によって微妙にイメージは違う。せっかく専用陶器製骨を作ったし、肉にとどまらずベジタリアンでも甘党でも楽しめるよう、もっとマンガ肉の可能性を広げられたら」と、先月「マンガ肉普及協会」を“設立”した。

 といっても、現状はサイトも会員規約もなく「好きな人が勝手に名乗って勝手に楽しんでもらう場」。とりあえず川井さんは、会長としてギャートルズっぽいマンガ肉の断面を作るバラ肉の巻き方や、オーブンでの焼き方、煮込みなどアレンジ料理を、レシピサイト「クックパッド」や「#マンガ肉普及協会」としてツイッターに投稿しており「これは!というのが出来たらぜひ教えてください!もちろん、うちの商品を使わなくてもOKです笑」とアピールする。

 食欲の秋、秋の夜長。どうでしょう。夢の肉、究めてみませんか?

 マンガ肉専用陶器製骨Lサイズ2800円、Mサイズ2300円、Sサイズ2本組1500円(税込)https://garada.base.ec/

 川井さんのツイッターアカウントは、巨四郎 a.k.a K4R from ガラダ堂(@garada_k4r)

(まいどなニュース・広畑 千春)

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス