「#MeToo」は50年前に通った道 日本の女性解放運動の先駆者・田中美津が今語ること

1970年代、日本のウーマン・リブの先駆者として運動を牽引した田中美津さん。76歳の今も鍼灸師として働くかたわら、講演活動やライフワークである沖縄の基地問題解決に向けて精力的に飛び回っている。そんな田中さんに4年間密着したドキュメンタリー映画「この星は、私の星じゃない」の上映が18日、関西地方で始まった。公開初日を記念し、この日は田中さんが神戸と大阪の劇場に登場。性被害の告発、体験の共有を通じて社会の改善を求める近年の「#MeToo」運動にも触れつつ、ウーマン・リブとフェミニズムの違いなどについて持論を展開した。

■50年前の伝説的ビラ「便所からの解放」

田中さんは1970年、男性から見た女性像を“母性の優しさ=母”か、“性欲処理機=便所”かの二択から解き放つべく「便所からの解放」と題したビラを撒き、日本における女性解放運動のカリスマとなった。72年の著書「いのちの女たちへ -とり乱しウーマン・リブ論」は、フェミニズムの歴史に残る名著として知られ、「挑発的にいっちゃうが、田中美津を知らないでフェミニズムを語りたがる人はまぁモグリよね」(斎藤美奈子)と言われるほどの存在だ。

「この頃、『#MeToo』もそうかなあ…、女性が男性からの暴力や性被害をカムアウトすることで、『フェミニズムがここまで成熟した』と持て囃されることがある。しかし私は50年前に『自分は幼少時に性的虐待を受けた。そこから考えることを始めた人間だ』とはっきり言っている。あの当時、そこまでたどり着いていた女の人は、私以外にもたくさんいた」

「50年前は女性がそういう経験を自ら明らかにすることが破廉恥だと捉えられ、理解のないメディアには歪曲した報道もされたが、今は逆に称賛される。若い人たちにはそういう経緯もきちんと知っておいてほしい。自慢に聞こえるかもしれないけど、そんなつもりはなく、“女の歴史”にとっては大事なことだと思うから」

神戸の元町映画館。上映後のトークイベントで、田中さんは半世紀前のムーブメントをそんな風に振り返った。

■女性全体の解放<私の解放

同じものとして語られることも少なくない「ウーマン・リブ」と「フェミニズム」については、田中さんは「実はイコール(同じ)ではない」と指摘する。

「リブの考え方は『嫌な男からはお尻を触られたくないけれども、好きな男から触られるお尻は欲しい』というもの。『嫌な男から触られたくない』は誰もがそうなので運動の“大義”になる。一方『好きな男に触られたい』は個人の“欲望”。リブは大義と欲望の両方を大事にする」

「でもフェミニズムは『好きな男に触られるお尻が欲しい』ということはあまり言わない。正々堂々、新聞の紙面に載っても恥ずかしくないような、誰もが納得するような“大義”の方が中心。リブのように両方を大事にすると反発を招く面もあり、運動としての展開がなかなか難しいところがある」

「女性解放は大事だけど、“私”の解放はもっと大事。もっと大事な“私”を起点に物事を見ていくことで、全体を変えていく。私は今でもリブのそんな考え方を大事に思っている」

■男性は変わってきたが…

終始、穏やかながら熱い語り口で、50年以上に及ぶ自身の活動遍歴を総括した田中さん。「近年、男性の考え方は少しずつ変わってきていると感じるが、日本はいまだに政界やメディア業界に女性が極端に少ないため、そもそもの仕組みが変わらない」と根深い問題にも言及した。最後は「では生の歌を聴いていただきましょう」と唐突に自身が作詞した「パワフル ウィメンズ ブルース」を歌い上げ、大きな拍手を受けていた。

「この星は、私の星じゃない」は元町映画館と大阪のシネ・ヌーヴォで公開中。24日から京都みなみ会館、25日からは鹿児島のガーデンズシネマで公開予定。タイトルは、幼少期に性的虐待を受けたことによる苦しみなどから、田中さんがたどり着いた考え方。映画の中でも、印象的な場面で語られている。

■映画の公式サイト http://www.pan-dora.co.jp/konohoshi/

(まいどなニュース・黒川 裕生)

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス