新型コロナで注目の「蘇」…つきっきりで2時間煮詰めるなんて、いたしません!衝撃の簡単レシピが話題
古代日本で作られていた幻の乳製品「蘇(そ)」を、とっても簡単に作る方法がTwitterに投稿され話題になっています。新型コロナウイルス感染拡大の影響で学校が一斉休校となり、給食がなくなったことで余り気味の牛乳を使うレシピとして注目を集めていましたが、いざ作ろうと思うと「2時間ほど鍋の前でつきっきりでかき混ぜる」必要があるなど、想像以上の手間がかかるといわれていました。文明の利器を活用したレシピの進化に「画期的」「早速作ってみたいです」…多くの声が寄せられています。
「蘇」は古代のチーズともいわれ、飛鳥時代から平安時代にかけて作られていたそうです。作り方はシンプルで、牛乳を煮詰めて少しずつ水分を飛ばし、乳成分を凝縮させていくというもの。ただ、温度によってはすぐ吹きこぼれたり焦げ付いてしまうので、つきっきりで火加減を調節したり、容器をかき混ぜていなければならないといいます。チャレンジしてみた人の多くが煮詰めるのに2時間ほどかかっており、作業の大変さを訴えていました。
そんな中、作家兼名古屋めし専門料理研究家のSwind(@swind_prv)さんが超お手軽な調理法を開発しました。なんと加熱に「電子レンジ」を使います。
◇ ◇
具体的な作り方はこんな感じです。合間にかきまぜながら、10分間ずつ4回加熱しますよ。
▽牛乳300ミリリットルをスープ用の広めの皿に入れ、ラップをせずに電子レンジで10分加熱<1回目の加熱>
▽表面に膜が張っているので、真ん中に寄せるようにかき混ぜる。その後再び10分加熱<2回目の加熱>
▽固まってきたものを真ん中に寄せるようにかき混ぜる。次は「解凍モード」で10分加熱<3回目の加熱>
▽成分が凝縮してきました。固まった分を真ん中に寄せながらもう一度混ぜ、再び「解凍モード」で10分間加熱<4回目の加熱> …ただし、仕上げの段階なので、焦げ付いたりしないように 2、3分くらいずつ様子を見ながら加熱する
▽固まったものをラップにまとめ、冷やせば完成
…鍋での加熱と違って、長時間つきっきりでかき混ぜ続ける必要がないのがすごいですね!…レシピを公開したSwindさんに聞きました。
◇ ◇
-蘇をレンジで作ろうと思われた着眼点がすごいですね。
「Twitter上で蘇が話題になっており作ってみようと思いましたが、2時間も混ぜ続けるのはとても面倒くさいなと思ったので…。『要するに水分が飛べば良いんだよね?』と、レンジでチンして作る方法を試してみました」
-試作はどれくらいされましたか?
「条件を変えながら3~4回ほど試しました。加熱時間も最初は5分ずつ刻んでいたのですが、途中からそれも面倒くさくなり、10分刻みに落ち着きました」
-今回のレシピでは牛乳300ミリリットルで作っていますが、最終的にどれくらいの分量の「蘇」ができますか?
「牛乳300ミリリットルで作ったのは、たまたまコンビニで買ってきた牛乳がその容量だったからです。ちょうど自宅のお皿に入れるのに、ピッタリサイズでした。出来上がりの重さは量っていませんが、手のひらにちょうど収まるぐらいのサイズです。試食するにはちょうど良いぐらいでした」
-おいしく作るために気を付けることはありますか?
「『必ず平たい皿を使う』『最後の10分は様子を見ながら加減する』の2点かと思います。水深が深いお皿だとと水分が蒸発しづらくなり、沸騰によってぶわっと吹き出してしまう可能性も高くなります。また、各ご家庭の電子レンジの出力具合で時間はどうしても変動するので、煮詰まってきたかな?と思ったら、そこからは微調整で進めて頂くのが良いです」
-あと、Twitterでの投稿の口調が、テレビドラマに出てくる「絶対失敗しない女医さん」みたいで気になったのですが…。
「『私、失敗させないので』といいたかっただけです(笑)」
-お鍋で作った方には集中力を切らして焦がしてしまった方もいるみたいですし…。お話を参考に、失敗せず作れるように私もがんばります!
◇ ◇
より具体的な調理過程をYouTubeにも公開しているSwindさん。完成した蘇に、アレンジで味噌ダレを付けて食べるシーンも。
「味噌味は名古屋めし専門料理研究家として外せませんでした(笑)。蘇の濃厚な風味と甘くてコクのある味噌だれ、普通に相性が良いです。チーズの味噌漬けなどもあるように、味噌と乳製品の相性は良いと思います」とのこと。
YouTubeにはほかにも、いろいろな「アレンジ名古屋めし」のレシピを公表しているそう。気になる方はぜひチェックです!
■Swindちゃんねる/名古屋めしのキッチン https://www.youtube.com/channel/UCsClGzXWPR1Ex1JB3WgthXg
(まいどなニュース・川上 隆宏)