もうすぐ小学1年生…「親子とも知り合いがいない」「PTAいつすれば」働くママが気になるギモンを聞いた
子どもの小学校入学前、いろいろなことが気になりますね。子どもの学校生活だけでなく、ママ友のお付き合いや、学童のことなど…考え出すと、アレコレ出てきてしまいますね。小学校生活が始まるにあたって、働くママが感じている不安や疑問を先輩ママに聞きました。地域や学校によって違う部分もあるかとおもいますが、参考にしてみてくださいね!
◇ ◇
Q1:親子ともに知り合いがまったくいない小学校に入学予定、不安です…
A:大丈夫、子どもはすぐに友だちを作ります
実は親子ともに知り合いがいないという人、それなりにいますよ。子どもはすぐに友だちを作ってくるので心配いりません。ママのほうは、保護者会などで隣に座った人とお話してみたり、待ち時間にちょっとご挨拶してみたりして、ひとまず「顔はわかった」相手ができるので、そこから気の合いそうな人を見つければいいですし、まぁ実際問題として、誰も知り合いがいなくても、大きな問題はないです!
◇ ◇
Q2:クラスのママ友LINE、やっぱり入ったほうがいい?
A:入らなくてはならない、ということはありません!
学校によってある暗黙の了解ごととか、クラスの連絡でわからないことなど確認できるので、たとえ少数でも連絡を取り合える人がいると安心は安心です。同じような思い(クラスLINEなどは入りたくはないけど、ちょっと確認とかはしたい)の人はいるはずなので、説明会や保護者会で「初めてのお子さん」など似た環境の人を見つける、保育園が一緒だった人など(特に親しかったわけでないにせよ)とLINE交換をしておくと、便利というか、助かるところはあると思います。
しかし、最終的にわからないことは、学校に問い合わせればすむので、こういうお付き合いは苦手という人は無理をする必要もないのでは?
◇ ◇
Q3:多忙な働くママたちに、先に準備(買い置きなど)しておいてよかったものを教えてほしい
A:鉛筆は買い置きしておいて良かった
鉛筆と消しゴムですね。ないと困るのですが、2Bの鉛筆などは、近所のコンビニでは売ってないこともあるので。電動鉛筆削りはどんどん鉛筆が短くなるので、買い置きがあったほうがいいかなと思います。あとは油性のお名前ペン。とにかく最初は記名することだらけなので、買い置きしておくと安心です。ちなみに昔は学校のすぐ近くに大抵は文房具屋がありましたが、最近は減るいっぽうです。大きなスーパーなどのほうが、ノート類、文具類が揃っていると思います。
◇ ◇
Q4:学校への提出物、保護者名は母親?父親?
A:自分が参加するものはママの名前にしてました
公的な書類や、家庭調査票などでは父親の名前を保護者名にし、PTA関連や自分が参加するものなどは、私の名前を使いました。人によって違いますが、使い分けしている人のほうが多いようです。
◇ ◇
Q5:PTAの委員は1年生のうちにやったほうがラク?
A:状況によります
もし中学受験などをするなら、現実問題として低学年のうちにやっておいたほうがいいかもしれません。学校によってPTAのシステムが違うので一概には言えませんが、低学年でやると「長」がつく(部長とか委員長とか)ものをやらなくてすむのでラクという意見は確かにあります。
◇ ◇
Q6:落ち着きがなく保育園でもトラブルが多かったわが子が心配です
A:自治体の就学相談などに行ってみては?
最初は慣れない環境で戸惑う子が多いと思います。お友だちとの関わりや落ち着きがない点など不安が大きいようなら、担任の先生に、まず連絡帳で「こういうタイプなので、少し不安に思っていますが、よろしくお願いします」と伝えておき、4月から5月にかけてある個人面談等で様子を聞いてみてはどうでしょうか。
自治体では就学相談なども行っており、専門の相談員が話を聞いてくれます。こうした窓口を利用するのも検討してみてください。
◇ ◇
Q7:学童は毎日行かせないといけないの?
A:学童によって違います
公立の学童でも、曜日を決めて行ける場合があります。たとえば、要件として「週3日以上、月12日以上の利用(その間、就労している等の理由がある)」という学童もあれば、基本的に毎日というところ、毎日通うが習い事がある場合は毎回、事前に「水曜日はお休みさせます」と連絡する、といったように、システムはかなり違います。民間の場合は、通う曜日やスケジュールを選べるところがほとんどですね。
◇ ◇
Q8:学童で宿題をやらせてくれるって本当?
A:学習タイムがあります
公立学童でも、「学習タイム」「宿題の時間」を設けているところのほうが多いと思います。一般的には、特に勉強の指導を熱心にしてくれるわけではないので、宿題をやっていなかったり、途中だったり(これが多い!)することが多いので、帰宅したら親がチェックする必要はあります。
◇ ◇
Q9:学童は学校の振替休日は見てもらえるの?
A:振替休日は学童は開いているのが基本
基本的には「振替休日」では、学童で子どもを預かってもらえます。朝から利用できますが、公立の場合、お昼ご飯はお弁当持参です。
ちなみにインフルエンザなどで学級閉鎖の場合、学童は開いていても、学級閉鎖のクラスの子どもは利用できないことのほうが多いです。民間学童は施設によって違います。
◇ ◇
Q10:4月1日から入学式まで、学童はどうするの?
A:公立学童はお弁当持参
入学式までは、公立の場合だとお弁当を持たせて学童に行きます。つまり学校へ通うより先に学童に通うことになります。
*元記事を一部割愛しております
(まいどなニュース/BRAVA編集部)