線香は火種になる?旧田中角栄邸の火災…仏壇店が実証実験「仏壇火災は線香ではなく」
1月8日に東京・目白の旧田中角栄邸で発生した火災。
出火当時、敷地内にいた田中真紀子さんが「仏壇に線香を上げていた」と証言しており、線香が原因ではないかと言われているが、今SNS上ではそんな線香と火災の因果関係を検証する実験が大きな注目を集めている。
「【線香は火種になるか検証】
田中角栄元総理大臣の自宅の火災で「線香をあげて建物から出たあとガラスが割れるような音がして火事に気付いた」というコメントが注目を浴びています。
線香を販売している仏壇店としてかなり気掛かりなので、線香と仏壇周りの燃えそうな物を使って検証してみました。」
と件の実験を紹介したのは和歌山県御坊市の仏壇店、株式会社阪本の代表取締役、阪本琢磨さん(@Mark_Keiei)。
実験内容は気温16~20度前後、朝9時~11時という条件下、「畳+畳縁」「経机に敷く防炎マット」「防炎素材では無い導士布団」の上にそれぞれ火をつけた線香を一本置き、燃え尽きるまで見守るというもの。
【結果一覧】
「畳+畳縁」
焦げ跡は残るが燃える事は無い。通常香炉の上で火をつけると燃焼時間は25分程度だが40分程度かかった。煙の量も焦げ臭さも少なく感じる。
「経机に敷く防炎マット」
焦げ跡は残るが燃える事は無い。線香が触れる面が少ないので畳より燃焼時間は多少早いが煙の量、焦げ臭さともに少ない。焦げ跡は3つの中で最も少ない。
「防炎素材では無い導士布団」
焦げ跡は残るが燃える事は無い。線香を置くとすぐ臭いの強い煙が多く出て、燃焼が早い。炎は上がらないが、生地、中綿がポリエステル製のため、そこに燃え移っていると思われる。
◇ ◇
実験では炎が上がることはなかったが、条件によっては線香が火災につながる可能性があることがわかるこの実験。阪本さんに話を聞いた。
ーー旧田中角栄邸の火災を知った際の感想を。
阪本:江戸時代から続く寺院のご住職と立ち話している時に「線香で火事になる事は実際にあり得ないと思います、畳に焼け跡ぐらいは付きますが...実際どうなんでしょうか?」と聞かれ、すぐに実験してみようと思いました。
ーー線香が原因となる火事はよくあるのでしょうか。
阪本:当地方では1件だけ聞いたことがありますが、かなり稀な印象です。線香よりは仏壇の火災はロウソクの方が多い印象です。
ーー火事に対して仏壇仏具業界が講じておられる対策はあるのでしょうか?
阪本:特に組合等には入っておりませんので勉強不足かもしれませんが、仏壇業界としては何かやっているというのはあまり聞いたことがないです。当店では線香の高さに対して小さすぎる香炉は使わない、香炉が小さいなら線香を折って使う様お伝えしています。万が一線香やロウソクが落ちても燃え広がらない様に机の上に敷く防炎マット、お仏壇の前に敷く大判の防炎マットをお勧めしています。
ーー今回の実験結果について。
阪本:私も1000軒以上のお仏壇、寺院を見させていただいてますし、お線香を使っているユーザーから聞いている話もあります。ある程度は想像通りでした。ですが実際試してみて、燃えやすそうなイメージの紙より化学繊維製の布団の方が危険を感じたのは想像しておらず、驚きでした。
仏壇の前に敷く導師布団は普段は避けておくと安全だと思います。本来はお寺様が来られた時に敷く物なので避けておくのが仏事的にも正しいですし、それ以外にビニールやポリエチレン等の燃えやすい物は線香の周囲からは離しておいたほうがいいですね。防炎マットを敷いておくとより安心です。また小さすぎる香炉(線香立て)は使わない、使うなら線香を半分に折るなど心がければより安心だと思います。
ーー投稿が反響を呼びました。
阪本:正直ここまで反響があったのは驚いています。「線香=危険」というイメージだけで語られがちですが、周囲に気をつければ熱量はストーブ、コンロ、タバコ、ライター等に比べ少ないです。心配するに越した事は無いですが、文字通り煙たがられ過ぎでは無いかと思いました。安全に配慮し、従来通り仏前で使用していただければと思います。
◇ ◇
東京消防庁が発表した資料によると2017年に東京都下で線香が原因で発生した火災は6件。たばこの691件、ガステーブルの360件等に比べると圧倒的に少ない。阪本さんが言うように安全には重々配慮するべきだが、過度に恐れる必要はないのではないだろうか。
なお阪本さんは現在、線香を安全に使用でき、地震の際も線香が飛び上がったりしない安全な香炉を開発しており、特許出願中だという。今後も線香やロウソクの安全性について情報発信していくそうなので、関心のある方はぜひXアカウントをフォローしていただきたい。
(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)