【肩たたき】日本企業独特の陰湿なリストラ手法?「追い出し部署異動」「分社化」…仕事を干され席が無くなることも
海外と比較すると"家族的"だと言われる日本企業。さすがに終身雇用制は過去の遺物となった感があるが、それでも会社や仕事仲間との絆に熱い思いを抱いている人は多いのではないだろうか。
そんな中、SNS上では日本独特のリストラ手法が大きな注目を集めている。
「JTCはクビにならないと言うけれど、追い出し部署異動からの分社化で減給という真綿で首を絞めるような手法はメジャーなんだよね。」
と投稿したのはうめめさん(@beConjuror)。
そう、日本では昔から「肩たたき」と呼ばれる、対象を自主退職に追い込む巧みなリストラがおこなわれているのだ。スパッとクビにするよりも、ある意味残酷で陰湿な日本のこの企業文化…。
今回の投稿に対し、SNSユーザー達からは
「最近またリストラ始まりましたね
45歳~なやつ」
「仕事を干されたり、席が無い状態にされたりもありますよね。所属がなくなって、食堂で一日過ごしているとなる人とかもいますよね。。。」
「追い出し部屋で仕事しなかったらどうなるんですかね?
企業準備の人とかやりたい放題されないのは、ギリギリモラル保ててるかんじなんですかね。」
「派遣会社作って
・そこに異動(減給を伴う)
・からの移籍(減給を伴う)
・からの会社ごと売っぱらう(売却先の会社の制度になるので基本下がる)
ってコンボはよくあるっぽいですね」
「昔は分社化と言えば、新たなポストを作るためと言うイメージがあったけど、最近は確かに分社化してリストラってイメージが強いね。
優秀なのは分社化時点で去ってることも多そうな気がする。」
など数々の共感の声や近年の肩たたきトレンドを紹介する声が寄せられている。
読者のみなさんも今後、職場内で肩たたきに遭う可能性が無いとも限らない。もしそれが不当なものだと感じた場合は労働基準局や弁護士に相談するのがおススメだ。
(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)
関連ニュース
ライフ最新ニュース
もっとみる野球選手→生命保険会社で奮闘 元ロッテ青松のセカンドキャリア、現役時代のファンとの思わぬ交流も
万博控える大阪、企業へのサイバー攻撃の「対応訓練」サービス需要増 実戦形式で情報漏洩やランサムウェア対応学ぶ
8割が年収アップ、それでも7割が健康を犠牲に 管理職の実態調査が示す“代償”とは
「アザラシ化」した猫さん、テーブルに寝そべって何してるの? スキあらば「邪魔してやるニャー」
「飼い主さん今どんな気持ちですか?」店の前に、キャリーごと猫を遺棄、置き手紙が「うつ病になり世話ができなくなった」
子どもが巣立ち、広すぎる一戸建てが“重荷”に 50代夫婦「駅近の賃貸マンションへの住み替え」で注意すべき3つのポイント
「帰省した姉が驚いてた」柴犬の寝姿「足ぴーん!」「横あいてるよ?感が半端ない」
かわいくて、何度もめくっちゃう…こたつの中でくつろぐ猫さん 前足をぐーんと伸ばしてプイッ! と視線をそらす姿に「ため息でる」「これは見ちゃう」