結婚式に職場の人を「招待したくない」6割強 職場の人の結婚式に「参加したくない」人の割合は?

働く未婚女性の6割強が「結婚式に職場の人を招待したくない」--そんな調査結果が株式会社キャリアデザインセンター(東京都港区)が運営する女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』による「今どきの結婚観」に関する調査で分かりました。一方、2人に1人以上が「職場の人の結婚式に参加したくない」と考えていることも分かったそうです。

調査は、同サイト会員の働く未婚女性365人を対象として、2024年5月にインターネットで実施されました。

まず、法律婚、事実婚問わず「現在の結婚観」について聞いたところ、「いつかは結婚したい」(34.0%)と「近いうちに結婚したい」(24.1%)を合わせて58.1%の人が「結婚したい」と回答。一方、「結婚に興味がない」と答えた人は23.3%でした。

なお、2021年調査では、「結婚したい」が72.4%、「結婚に興味がない」は14.8%で、「結婚に興味がない」人の割合は8.5pt増となっています。

また、「結婚式」については、「挙げたい」が23.7%、「挙げたくない」は29.2%で、「挙げたくない」人のほうが上回ったものの、「どちらでもいい」が39.1%で最多でした。

「結婚式を挙げたくない」と答えた人にその理由を複数回答で答えてもらったところ、「お金を別のことに使いたい」(68.8%)、「結婚式に魅力を感じない」(61.6%)、「手間がかかる」(53.6%)といった回答が上位に並び、物理的に結婚式を挙げられない人よりも、自分の価値観を理由に結婚式を挙げたくないと思っている人が多いことがうかがえました。

次に、「もし結婚式を挙げるなら、職場の人を招待したいですか」と聞いたところ「招待したい派」が13.7%であるのに対し、「招待したくない派」が65.4%と大半を占めました。

「職場の人を結婚式に招待したい」と答えた人に、「招待するとしたら誰を招待しますか」と尋ねたところ、「上司と同僚」(50.0%)が最多となった一方で、「その他」(20.2%)のコメントには「人による」「仲のいい人だけ」といった回答も目立ち、結婚式に招待するかどうかは役職ではなく、その人との関係性で判断する人が一定数いることが分かりました。

他方、「職場の人を結婚式に招待したくない」と答えた人にその理由を教えてもらったところ、「仕事とプライベートは分けたい」(71.8%)がダントツとなったほか、「気を遣うことが増える」(59.8%)、「親族や親しい友人だけで結婚式を挙げたい」(55.2%)といった回答も上位に挙がりました。

反対に、「職場の人の結婚式への参加」については、全体の55.2%が「参加したくない」(できれば参加したくない43.0%、絶対参加したくない12.2%)と回答。一方、「参加したい派」の人は23.3%にとどまりました。

そこで、「職場の人の結婚式に参加したくない理由」を複数回答で答えてもらったところ、「仕事とプライベートは分けたい」(56.1%)、「面倒くさい」(52.7%)、「参加するほど親しくない」(52.4%)が上位に挙がり、職場の人を結婚式に招待したくない理由と似たような理由を選んでいることが分かりました。

最後に、「上司のスピーチ」に関しては、全体の61.3%が「スピーチしてほしくない」と回答し、「スピーチしてほしい」と答えた人はわずか4.6%にとどまったそうです。

   ◇  ◇

【出典】

▽女の転職type/第89回 教えて!今どきの結婚観 結婚観や結婚式について聞いてみました。

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス