「メタグロスのずぼんぼを作りました」ポケモンキャラをモチーフに作ったのは江戸時代のオモチャ うちわの風で浮く姿が「ほんとにかわいい」
人気アニメ「ポケットモンスター」のキャラクター「メタグロス」をモチーフにして作った江戸時代のオモチャ「ずぼんぼ」の動画が「X」に投稿されました。そこにはうちわからの風にふわり、と宙に浮く様子が映っています。
「メタグロスのずぼんぼ」を作りました。
こんなひと言とともに動画を投稿したのは「cro」(@cro_iz)さんのアカウントです。「ずぼんぼ」とは紙で作った胴体に四本の足を付け、風をおくって浮かせて遊んだ、という江戸時代生まれのオモチャです。croさんに「ずぼんぼ」を作った時のことをお聞きしました。
■「ポケモンで作ったらかわいいのではないかと思いました」
--なぜ「メタグロス」の「ずぼんぼ」を作ろうと思ったか教えてください。
「ずぼんぼ」は雑貨店「中川政七商店」さんの商品で知りました。調べて動物をモチーフにしたものが多いことが分かり、ポケモンで作ったらかわいいのではないかと思いました。四つ足のポケモンで思い浮かんだのがメタグロスでした。また「でんじふゆう」という技を使えるので、浮かぶ動きも合うと思いました。
--「推し」のポケモンなのですか?
メタグロスはゲーム内でてもちにいたこともあり、好きなポケモンの一匹です。 ちなみに推しはメブキジカです。
--作る時に特にこだわった点は?
メタグロスの円盤状のフォルムを作るのに試行錯誤しました。一見してメタグロスだと分かる姿にできてよかったです。次に作ることがあればもっと形を本物に近づけたいです。
■つくり方のコツ、そして遊ぶ時の場所選びも大事
「自分もずぼんぼを作ってみよう!」と思う人に向けて作り方のコツなどはありますか?とcroさんにお聞きすると「紙が厚すぎるとうまく浮かないかもしれません。コピー用紙、和紙などがいいかと思います。私は藁半紙で作りました。画材はなんでも大丈夫だと思います。 牛や虎のような頭部分のある動物で作ると、赤べこのように頭も動いてさらにかわいいと思います」といい、さらに「ポケモンでいうとクレベースやブニャットあたりがおすすめでしょうか…。メブキジカも四つ足なのですが、角の部分で重心が偏ってしまいそうなので工夫が必要だと思います」と話しています。
さらに「動画の通り、後ろが壁に面していないと空気が逃げてしまって浮きにくいです」とcroさんは遊ぶ際の場所選びについてもアドバイスしています。
◇◇
今回の動画を見た人たちからは、以下のような声が「引用ポスト」にて届いています。
「これほんとにかわいい」
「これほしい!!!!!!!!!!!!」
「むちゃくちゃかわいいのと、ショート動画の気持ちよさと、うちわがつり球の江の電スタンプラリーの景品だったのでテンション爆アガルカールしました」
(まいどなニュース特約・山本 明)
関連ニュース
ライフ最新ニュース
もっとみる赤ちゃんが泣き止まない…「自分が悪いの?」と涙した退院前夜 “新米ママ”を救った、助産師さんの言葉に広がる共感【漫画】
娘の卒業記念撮影にフレームイン 真顔で並ぶ猫2匹に「タキシードで参列してる」「完全に集合写真」
特別なスキルないけど「60代から起業したい」あなたへ 挑戦しやすい仕事3選と“やってはいけない”落とし穴
更年期障害で通院中の48歳女性「さらにひどくなる前に保険に入りたい」 FPが教える“2つの選択肢”と注意点
「もっとキレイな子いますよ」「変な柄の子じゃなく」夫婦をメロメロにした子猫「この子しか考えられない」
「う、浮いてる…」空中で立ったまま静止!?「何かワザが出そうな感じ」「何の奥義極めたの」
「トラック運転手が似合いそうな芸能人」3位は宇梶剛士さん、2位は哀川翔さん…1位は「見た目からして」「体力ありそう」
カフェで仕事ってアリ?…3割が批判的「滞在時間長すぎる」「情報漏洩への意識低い」