【狩野目線】糸原が左投手に強い要因とは 右肩開かず踏み込み打つ、避け方もうまい

 デイリースポーツ評論家の狩野恵輔氏が独自の視点からプレーを分析する「狩野目線」-。今回は開幕から内野のレギュラーとして全試合に出場し、左投手に対して打率・385と強さを発揮する糸原健斗内野手(25)に迫ります。左打者が左投手に強い要因とは-。狩野氏は技術、メンタル、そしてボールの避け方と3つのポイントを挙げた。

 実際にチャート表を見てみると、すごく外角を打っているように見えます。でも実は内角を打っているボールも結構、あるんです。ただインサイドを打っているように見えない。それが糸原が左投手を打てる秘けつと考えられます。

 まず右肩が開かないというのは左打者が左投手を打つために最低限、必要な要素。そして糸原のスイングを見ていると、バットの面がレフト方向を向いて出てくる。チームで言えば、福留さん、糸井さんら、一流の左打者に共通するポイントです。

 この形からレフト方向にバットを押し出すか、ヘッドを返して引っ張りにいくかだけ。打球方向を見ると直球はショートの頭を越す打球がすごく多い。逆に変化球はうまく引っかけて一、二塁間を破ったり、センターから右へ打っていける。

 開幕からそのスイングはブレていません。ボールを飛ばそうとか、きれいに打ってやろうという意識が見えない。とにかく強い打球を打つ。その一点に絞れているのはすごい。左投手を打つためには、技術が必要。加えて踏み込んでいけるメンタルの強さ、そしてボールの避け方も大事になってきます。

 DeNA・東から中前打を放った打席の初球、内角の当たりそうなところに相手は直球を投げてきました。これをギリギリまでボールを見極めて、右肩を一切開かずに避けきった。これが大ケガをしないボールの避け方。左打者なら右肩が開くと、手首や腕といった骨折しやすい部分がボールと正対してしまう。僕も現役時代、内角を引っ張る意識が強すぎて左肩が開き、ボールが手首に当たって骨折したことがありました。

 糸原は向かっていく気持ちが強いだけでなく、ボールの避け方もうまい。開幕して1カ月、ここまですばらしい数字を残しています。捕手側から見れば、こういう打者にはもっと厳しくインサイドを攻める選択をします。彼のスイングとチャートで内角を打っていないように見えるだけに、相手はそこを突いてくると思います。

 でもそれを気にする必要はない。あえてインサイドを捨てるくらいの割り切りがあってもいいと思います。キャッチャーが内角に厳しく要求するボールは、いわゆる“見せ球”の意味が強い。絶対に抑えようという“勝負球”ではない。もし食いついてきて、アウトになったら…スイングを崩してくれたら…という感覚です。

 だから今、糸原に言えることは、内角の球は絶対に逃げないでほしいということ。福留さんもインコースのボールは絶対に腰を引かない。こういう姿勢を見ると、バッテリーは非常に内角を攻めづらくなります。

 逆に内角の厳しい球を無理に引っ張って打ち返そうとか、ボールに驚くような反応が出れば、相手はどんどん攻めてくる。もちろんボールが当たれば痛いですが、糸原は大ケガをしない避け方ができているので大丈夫。今までやってきたことを、愚直に続けてほしいと思います。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

タイガース最新ニュース

もっとみる

    スコア速報

    主要ニュース

    ランキング(タイガース)

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス