【阪神新コーチに聞く・清水ヘッドコーチ(下)】変われなかったものを変える

 矢野燿大新監督(49)をトップに据えた阪神の秋季キャンプが高知県安芸市でスタートした。17年ぶりの最下位に終わった今季。14年ぶりのリーグ優勝を目指す来季。広島の牙城を崩すには何が必要で、何が足りないのか。「新コーチに聞く」。以下、清水雅治ヘッドコーチ(54)の第3回。

  ◇  ◇

 -工夫をこらした練習が目立つ。指導者としてのルーツとは?

 「自分ですね。選手の時にすごく一生懸命、必死にやったつもりだったけど、伸びたかな…というのがありました。もう少しうまくなったんじゃないかと。いっぱい練習はしたけど、実にならなかった練習も多々あったと思います。自分から意欲的に取り組んだ練習であれば、もう少し変わった自分があったんじゃないかと」

 (続けて)

 「理想なんですけど、自分みたいなコーチに会いたかったなという…ね。遊ばして伸ばしてくれたら、もう少し違ったかなというのはあるんです。それを“自分みたいなコーチに会いたかった”と書かれちゃうとまずいんですけど、そうじゃなくて、いままでコーチにいろいろ教わりました。学んだ中で、もう少しやらせなくてもできるコツを教えていただけなかったかなというのがすごくある。そこを意識しています。量より質。量をやってきたから質を求めているのかもしれないですけど。量をやった割には伸びなかったのが自分だと思っているので、その裏返しです。僕のルーツはそこなのかなと。ルーツというと大げさですけど」

 -コーチとして指導されてきた中で、印象に残っている選手は。

 「いっぱいいます。日本ハムでは糸井が野手になって、2年目のときに会ってます。でもね、糸井は誰が教えても伸びるんですよ。陽にしても中田にしても、そこそこにはなるんです。反対に、何年も何年もくすぶったような選手がこう、僕の指導でちょっと変われたっていう、そっちの方が僕の中では大事かなと思う。変われなかったものを変えてやるターニングポイントになった、っていうコーチになりたい」

 -ウザいコーチだと思われても構わない。

 「僕は嫌われてもいい。本人の給料を上げていればそれでいいと思っています。僕の信念はそこです。『選手の生活を上げたらいいんやろ』って。うざいと思われても、嫌なことも言いますし」

 -全員に期待していく中で、楽しみな選手をあえて挙げるなら。

 「将来的に引っ張っていかないといけない選手になるかなと思うのは糸原。同じ島根県ですしね。山陰の人って意外と後ろに引くタイプが多いんですけど、彼もそういう感じなんですよ(笑)。でも、反対に引っ張ってほしいなと。ベテランは糸井しか知らないんですけど、おとなしい感じがあるのでね。孝介くらいですか。そういう選手が、1人でも2人でもでてきてくれたら、またチーム変わっていきますから」

関連ニュース

編集者のオススメ記事

タイガース最新ニュース

もっとみる

スコア速報

主要ニュース

ランキング(タイガース)

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. 【野球】ポスティングでの米大リーグ挑戦を希望する選手が続出する現状に球界OBが疑問符 「なんか勘違いしてるんじゃないか」 落合博満氏はかつて「契約金返してから言え」と提言

  2. 佐々木朗希 目にいっぱいの涙ため込む 本拠地デビューで二回途中2失点KO 制球定まらず、球速も上がらず 本拠地落胆の声

  3. 「行列」最終回 TVで見なくなった美人弁護士が現れ騒然 夫は有名俳優 3児綺麗ママの姿に「久々見た」「戻ってきた」「顔好き」

  4. 意外すぎ!元広島・山本浩二氏 息子の妻が超有名芸人の娘だった!23年前に出会い17年後結婚 宴会芸に「父超えた」

  5. 落合氏、大船渡・佐々木は「時間がかかる」右手中指の血マメを不安視

注目トピックス