阪神・八木幻のサヨナラ弾 一度は審判の手が回るも抗議でエンタイトルツーベースに
阪神タイガースの球団史を彩る名勝負を、当時のデイリースポーツ紙面と共に振り返る随時掲載企画。第5回は1992年9月11日のヤクルト戦(甲子園)での「八木 幻の本塁打」を取り上げる。
◇ ◇
劇的勝利が死闘へと一変した。ヤクルトとの首位攻防戦。3位・阪神にとってはシーズン終盤の112試合目、1ゲーム差で迎えた重要な直接対決の一戦だった。
3-3で迎えた九回、2死一塁で5番・八木が打席に立った。フルカウントから岡林の直球を強振。打球は左翼手の頭上を越える大飛球となった。二塁塁審の平光審判が手をぐるぐる回した。サヨナラの2ラン。ナインだけでなく、スタンドもお祭り騒ぎとなった。
そのとき、レフト付近では中堅・飯田と左翼・城が審判団に詰め寄っていた。相手の野村監督も抗議。実は打球はラバーの角に当たった後、フェンスを越えていた。それはテレビのビデオ映像でもはっきりと証明されている。異様な空気に包まれた甲子園。判定はエンタイトルツーベースに覆り、勝ち越しの得点は認められなかった。
ファンの怒号が響く中、2死二、三塁で試合再開。しかし、激高した表情で中村監督がベンチを立った。「あんた(平光審判)はボールを確認して手を回したじゃないか!」。もちろん、結果は変わらないと分かっている。頭ではルールを理解していても、理屈では割り切れない“大一番”だった。
猛抗議を繰り返す指揮官。熱気に満ちたグラウンドには怒りを抑え切れないファンが次々となだれ込み、逮捕者まで出た。「スコアボードを見てみい。あれはどないしてくれるんや」など、本紙の編集局にも虎党からの抗議電話が殺到した。中村監督の猛抗議は37分にも及んだ。判定後も怒りは収まらず、編集局の電話は秒刻みで鳴り続けた。
没収試合寸前。平光審判は自らの誤審を認め、その年限りで責任を取って審判を辞めることと引き換えに試合を再開するよう要請。それでも中村監督は納得せず、最後は三好球団社長が説得に出て、提訴試合を条件に再開に応じた。
互いに得点を許さず、延長15回引き分け。一度は歓喜を味わっただけに悔やまれる結末となった。試合終了は日付をまたいで午前0時26分。6時間26分の激闘はいまだプロ野球最長試合として記録に残る。最終的にこの年の阪神は2ゲーム差で優勝を逃し、暗黒時代から抜け出せなかった。それだけに、八木の一撃は“幻のホームラン”といまでもファンの間で語り継がれている。