【昭和の虎模様】吉田義男を「連れて帰りたい」 MLB首脳がそろって絶賛

 今年、球団創設85周年を迎えた阪神タイガース。長い歴史の中では多くの名選手、名勝負が生まれ、数々の“事件”もあった。昭和の時代にデイリースポーツでトラ番を務めた平井隆司元編集局長が、栄光と挫折の歴史を秘話をちりばめ連載で振り返る。

  ◇  ◇

 人の一生は重荷を負ふて遠き道を行くが如し-。

 徳川家康の遺訓のような教えを、吉田義男は京都・山城高1年の時に思い知らされている。

 実家は薪炭商。薪の束、炭俵を担いで売り歩いていた。1949年4月。父親が病死した。商いを継いだ母親も、夫の死から4カ月後の9月に急死。薪炭商は兄が引き継ぐ。次男の義男を呼び、兄としての心を伝えた。

 「お前は好きな道を歩け。あとのことは心配しなくていい」

 好きな道は、色々と迷いもあったにしろ、今、振り返ってもやはり吉田には「野球」が天職だったのだろう。

 「山城(高)にええ遊撃手がおるぞ」と町の声はすぐ広がる。阪急が目をつけ、阪神もまた。紆余曲折があり結局、吉田は立命館大に入学した。最終的には阪急も阪神も「背が低い」ということで二の足を踏んだ。

 阪神の本命は山城ではなく慶応大にいた。松本豊という名の遊撃手で早大の広岡達朗と並ぶスター選手だった。松本の地元滋賀の実力者が「阪神が欲しいなら仲介する」というので、その話に乗ると、苦もなく入団が内定した。

 しかし契約直前、松本が阪神入団を断ってきた。えっ、なんで、何か不服でも?聞けば「婚約している女性の親から“プロ野球みたいな卑しい職業に就くなら破談させてもらう”と言われまして」。松本は女性を取り、阪神を捨てた。阪神松本誕生は幻と消えた。

 「吉田君、大学を中退してほしい」

 阪神からの強い要望を受け、吉田義男は1953年、プロの世界に飛び込んだ。契約金50万円、月給3万円だった。

 吉田にこんな秘話がある。1953年、米大リーグからジャイアンツとMLB選抜が、55年にはヤンキース、翌年にはドジャースが来日。「日米親善野球」で日本が招待して対戦した。試合結果は日本の惨敗でお話にならなかったが、両チームの首脳がそろって「連れて帰りたい選手が一人だけいる」と言った。

 「捕球、送球の速さ。フットワークもすばらしい。米国で通じる。使える」と褒めた。

 日本人記者が首をひねるのを見て、通訳が答えた。

 「阪神タイガースの吉田義男さんですよ」-。=敬称略=

 ※1953年の物価=大卒初任給(事務職)約9000円、タクシー初乗り80円、たばこ1箱30円、はがき郵便料金5円

◆吉田 義男(よしだ・よしお)1933年7月26日生まれ、86歳。京都府出身。現役時代は右投げ右打ちの内野手。山城高から立命大を経て、53年阪神入団。盗塁王2回、ベストナイン9回。69年現役引退。通算成績は2007試合1864安打66本塁打434打点350盗塁、打率・267。阪神監督を唯一3度務め、2期目の85年には21年ぶりのリーグ制覇と球団史上初の日本一に導いた。92年野球殿堂入り。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

阪神タイガース最新ニュース

もっとみる

スコア速報

主要ニュース

ランキング(阪神タイガース)

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. 佐々木朗希 目にいっぱいの涙ため込む 本拠地デビューで二回途中2失点KO 制球定まらず、球速も上がらず 本拠地落胆の声

  2. 佐々木朗希 目にいっぱいの涙ため込む 本拠地デビューで二回途中2失点KO 制球定まらず、球速も上がらず 本拠地落胆の声

  3. 大谷翔平 セキュリティー犬なでなでのほっこりシーン 愛犬家の一面のぞく ド軍専門メディアは「デコイに見せちゃダメ」

  4. 【野球】ポスティングでの米大リーグ挑戦を希望する選手が続出する現状に球界OBが疑問符 「なんか勘違いしてるんじゃないか」 落合博満氏はかつて「契約金返してから言え」と提言

  5. 大竹しのぶ、撮影現場でキレていた超有名俳優の実名告白「『音立てんじゃねえ!』とか言って」 台本めくる音に反応「だから縮小コピーして」

注目トピックス