阪神の1点差勝利にも岡義朗氏「信頼の采配に選手が応える阪神の強さ」
「DeNA2-3阪神」(9日、横浜スタジアム)
阪神が「強くなったな」と感じたのは、1回裏の守備を見た時だ。
1死三塁。打者はオースティン。野球の鉄則としては、先取点をやらないというものがあるが、ここで阪神の内野陣は前進守備を敷かなかった。
結果としては、オースティンの遊ゴロで1点の先制を許したのだが、これこそが今の強さだ。
つまり、序盤からバタバタすることはない。1点ならOK。いつか取り返せる。そういう、阪神ベンチからすれば選手への信頼を、この守備位置で表現したものだ。
得点力の弱いチームであれば、この時点で前進守備。1点もやらないという陣形を取ることも十分ある。ましてやDeNA先発のピープルズは安定感があり、大崩れも望めない。
それでも「1点くらいやってもいいよ」というベンチの意図は、選手のリラックスを呼び、失点がほとんど痛手とならなかった。
そして五回。「そろそろ行くか」というタイミングで、先頭の佐藤輝が四球出塁。サンズの左中間二塁打で判断よく同点のホームにかえると、打ったサンズも三塁まで進む。これで気が楽になった糸井が勝ち越し2ラン…。
何もかもがうまく進んで、わずか3人で3点を奪った。この佐藤輝の好走塁も、走ることに対する意識の高さをうかがわせる。
こういう野球ができるという選手たちの自信と、首脳陣の信頼が形となって現れた逆転劇だ。今の阪神は、どの角度から見ても強いと再確認できるゲームだった。