死去の坂本龍一さん 環境や平和問題も積極的に発信「僕は国を憂えています」

 2013年3月、東日本大震災の追悼イベントに加藤登紀子(右)らと出席
 1982年7月「戦場のメリークリスマス」製作発表記者会見に故大島渚監督(中央)、ビートたけし(右)と出席
 2014年3月東京・日比谷公園で行われた集会で脱原発を訴える
3枚

 テクノポップバンド「YMO」の活動や、「戦場のメリークリスマス」「ラストエンペラー」などの映画音楽を手がけた世界的な音楽家で、“教授”の愛称で親しまれた坂本龍一(さかもと・りゅういち)さんが3月28日、都内の病院で死去していたことが2日、分かった。71歳。

 坂本さんは環境や平和問題についても積極的に発信してきた。2001年の米中枢同時テロを期に、文化人たちの平和へのメッセージをまとめた本「非戦」を02年出版。雄弁に反戦を語った。07年には森林保全団体「モア・トゥリーズ」を設立。代表を務めた。

 「stop rokkasho」、「NO NUKES」などの活動では、脱原発支持を表明。11年3月11日の東日本大震災より前から脱原発の活動を行っていたが、震災で自然の力の大きさに無力感を覚えたことで、環境や原発の問題について積極的に発信を続けていった。同年7月にはフジロックフェスティバルのアトミック・カフェ・トークにYMOで登場。「僕は国を憂えています」と聴衆に語りかけた。

 12年には首相官邸前での原発再稼働反対デモに参加。原発事故で廃虚となった町を訪れ、被災したピアノを弾いた。また、音楽監督を務める「東北ユースオーケストラ」を立ち上げるなど、被災地の復興や脱原発の活動に積極的に取り組んだ。

 13年の復興支援イベントでは「原発事故は福島の人が悪いわけじゃない。(震災前に原発を)止めるチャンスがあったのに止められなかった日本国民全体の責任」ときっぱり語り、原発再稼働派について「次に(事故を)起こしちゃいけないっていうのが自然な流れなのに、そういう人がいるっていうのが不思議だよね」と理解に苦しむ様子だった。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

芸能最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング(芸能)

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. 島田紳助さんの感謝祭ブチギレ事件 仲裁に入った男がいた!ナイツ塙宣之「やめろ!って走ってきて。カッコ良かった」

  2. 東京03 紳助さんに詰められる動画消えない「あれより重いことあるか!」

  3. 「すごい透明感!」引退の美人アスリートの姿に驚き 桜バックの凜々しき姿に反響「ヤバい、爽やかすぎる」「美しすぎてなんもいえねぇ」

  4. 「『可愛い』から『美人さん』に」世界一戴冠から7年、復活期待の美人スケーターの激変姿に驚き「めっちゃイメチェン」

  5. ライブ直前に大動脈解離で救急搬送→緊急手術のミュージシャン 5月のライブ参戦決定

注目トピックス