世界の流れに沿ったJBCのルール改正
日本ボクシングコミッション(JBC)が2016年度から試合ルールを一部改正した。主な変更は次の通りだ。
【1】3ノックダウンルールは採用しない。(4回戦の2ノックダウンも採用しない)
【2】採点は10対6まで付けられる。
【3】各ラウンドは終了のゴングが鳴った時、終了する。
【4】バンデージ、ノーファウルカップ装着の適正化。
【5】マウスピースは2つ以上用意する。
JBCは改正の意図を「世界ボクシング界のすう勢に沿ったルールとした」としている。
最も大きな改正が【1】だ。フリーノックダウン制はWBC、IBFなどが採用している。JBCは「グローブがマットに付いても『ダウン1回』だった。アンラッキーを救う意味もある」と補足する。【2】は【1】に派生するもので、従来は10対7までだった。
【4】は従来のルールをより徹底する。これまで、バンデージの巻き方や、異物を巻き込むなど疑わしいケースは試合後に提出を求めてチェックし、悪質なものには注意していた。試合前のチェックをさらに厳しく行う。
ノーファウルカップはへそ下までが基本で、高い位置まで上げてボディーを守るケースを排除する。こちらも試合前のチェックを厳しく行う。
【5】は口から出たマウスピースを入れ直す時間の短縮が目的。劣勢のボクサーに不当なダメージ回復をさせない。マウスピースには歯や口内の保護以上に、脳へのダメージを減少させる効果がある。
試合以外では、プロテストの受験資格が従来の17歳以上32歳以下から16歳以上34歳以下に緩和。「JBCルールブック」も6年ぶりに最新版が発行される。どの分野でもルールの共有は大前提。改善をより明確にファンに伝えるため、JBCの広報活動にも期待したい。(デイリースポーツ・津舟哲也)
関連ニュース
編集者のオススメ記事
ファイト最新ニュース
もっとみる矢吹正道 フライ級専念宣言「2階級制覇は後から付いてくるもの」
「数字欲しいのはわかるけど生産者に迷惑はかけるなよ」問題児BD戦士 また加熱調理用カキを生食で波紋 ビールに浸し「消毒」 前回入院「生死さまよったな」も持論
ウナギ・サヤカ、限りなくレジェンドに近いササダンゴの肘打ち葬に散る
秋山成勲 韓国で故キム・セロンさんの葬儀費用を負担したとうわさが浮上 所属事務所が否定
「腕、すご!」衝撃 話題の美人女子高生レスラーの腕がムキムキに「めっちゃパンプアップ」投稿に反響「どんどんたくましく」「いい三頭筋してますね」
「助手席の方が羨ましい」年商30億円実業家のイケメンBD選手 高級愛車公開に反響「カッコ良すぎ」
矢吹正道、アヤラともにクリア
WBAバンタム級正規王者・堤聖也に暫定王者との交渉指令 4月25日までに合意に達しなければ入札へ