悼む・世界王者に〝ならなかった〟最強のボクサー、矢尾板貞雄さん
プロボクシングの元日本、東洋(現東洋太平洋)フライ級王者で、引退後は解説や評論家として活躍した矢尾板貞雄さんが、13日に小脳出血のために亡くなった。86歳だった。
「幻の世界王者」と呼ばれた矢尾板さんは、世界王者になれなかった、いや、ならなかった伝説のボクサーだ。1955年にプロデビュー。卓越したスピードとフットワークを武器に、フライ級で日本、東洋王座に就き、59年1月には日本初の世界王者、白井義男から王座を奪ったパスカル・ペレス(アルゼンチン)に、ノンタイトル戦で判定勝ちした。
白井に続く世界王者への期待が高まる中、ペレスと王座を懸けて再戦したが、先にダウンを奪いながら逆転負け。その後も、エデル・ジョフレ(ブラジル)、ジョー・メデル(メキシコ)ら海外の強豪と拳を交えた。
「ロープ際の魔術師」と呼ばれたメデルとの62年の一戦は、世界フライ級1位の矢尾板、世界バンタム級1位のメデルが階級を超えて雌雄を決するものになった。僅差判定で敗れたが、会場の日大講堂には世界戦並みの8000人観衆が詰めかけたという。
同年には、世界王者ポーン・キングピッチ(タイ)への挑戦が決まった。機は熟したと戴冠が期待されたが、矢尾板さんは試合前に突然、引退を表明した。表向きの原因は持病。しかし、その裏には所属ジムの会長との軋轢(あつれき)があったとされている。
引退後は評論家として活躍した矢尾板さん。96年にボクシング担当になった記者にとっては雲の上の存在だったが、「矢尾板さんならこの試合、どう見る?」という駆け出しの疑問にも、具体的な技術論を交えて、常に的確に答えてくれた。当時は珍しかった女性記者が所在なさげにしているように見えたのか、「おい、飯行くぞ」とよく誘ってくれた。
もう20年近く前のこと。引退当時のことを初めて聞いた。「あの時、世界戦をやればよかったと思ったことはないですか?」。そう聞いたのは、矢尾板さんの代役として世界戦に出場したのが、当時19歳、後に2階級を制覇するファイティング原田で、そこから彼が国民的英雄へと駆け上がったからだった。
しかし、矢尾板さんは「ないね」とひと言。当時の会長とのいきさつについては詳しく語らなかったが「どうしても人として許せないことがあった。そんな関係で世界戦をやることはできない。だから引退したんだよ」とだけ言った。毅然とした物言いに、こちらのうがった見方を恥じたほどだった。
また別の日。2人でタクシーに乗って、名古屋で行われた世界戦会場へ向かっていた。行き先を聞いた年配の運転手が「古くからのボクシングファンでね」と語り出した。「昔は世界戦じゃなくてもみんな注目したもんだよ。矢尾板って知ってるかい?」と聞いてきた。
「私はね、歴代のボクサーで矢尾板が一番強いと思うよ。どんなチャンピオンよりもね。特にスピードはね…」。延々と続く「矢尾板論」の途中で会場に着いた。矢尾板さんが車を降りたのを見計らって「運転手さん、あの人、矢尾板さんですよ」と伝えた。世界王者にならなかった最強のボクサーは、2、3歩歩いて振り返り、いたずらっ子のように笑っていた。(デイリースポーツ・船曳陽子)
関連ニュース
編集者のオススメ記事
ファイト最新ニュース
もっとみる「どこの国の王子様なの?」元カリスマ格闘家 美人女優妻とのパーティー2ショットに反響 タキシードと煌びやかワンピドレスで腕組みラブラブ「素敵」
井上尚弥 5・4防衛戦で4年ぶりラスベガス再上陸「ワクワクしている」
IWGP王者・後藤洋央紀 V3防衛!次は海野だ「若い世代の壁になって引き上げたい」
辻陽太が2人? スタントマンの兄と“替え玉”戦法でEVILかく乱 ベルトV3成功「またいつか忘れた頃に」挑戦者に上村優也を指名
ファン賛否?真意は?IWGP王者・後藤洋央紀がV3で海野翔太を次期挑戦者に指名「米国で日本人同士の闘いを」「若い世代の壁に」
井上尚弥「わくわくしている」
井上尚弥5・4ラスベガス4年ぶり再上陸、ファイトマネーは「過去最高」大橋秀行会長も脱帽「どんどん上がる」大トリでメイン「昔じゃ考えられない」
井上尚弥、5・4対戦カルデナスに警戒「意外と気を抜けない」来春の中谷潤人との夢対決まで3戦内定も危機感「負けたら計画は終わる」