IOC・コーツ氏「緊急事態宣言でも開催」に頭抱える関係者「火に油」世論の反発必至
東京五輪の準備状況を監督する国際オリンピック委員会(IOC)の調整委員会と大会組織委員会は21日、3日間の合同会議を終え、IOCのジョン・コーツ調整委員長(71)と、組織委の橋本聖子会長(56)らが会見した。本番前では最後の合同会議で、コーツ調整委員長は新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言が出されている状況下でも五輪を開催する意向を示した。
コーツ調整委員長は、緊急事態宣言下でも五輪は開催するか?との問いに、「緊急事態宣言の下で5競技のテスト大会が行われた。最悪の状況を想定して行われて成功している。答えはイエスだ。我々が示している対策を実行すれば、安全安心な開催はできると言われている。これは緊急事態宣言下であってもなくてもだ」と、強調した。
ただ、6割が中止、再延期も含めた8割超が今夏の開催に反対している日本の世論。緊急事態宣言下となれば、都民、国民の生活に大きな制約が掛かっている状況での開催となるだけに、さらなる反発を呼びかねない発言に、大会関係者は「完全に火に油だ。今、それを言えば、批判を受けるだけ」と頭を抱えた。
今回の4月下旬から出された3度目の緊急事態宣言は、前回の宣言解除からわずか約1カ月で発令された。当然、7月の大会時に宣言やまん延防止措置が出ている状況は十分考えられる。それでもやると言えば批判は必至、できないといえば一気に中止への機運が高まるだけに、4月の会見で組織委の武藤事務総長は海外メディアからの「もし大会中に緊急事態宣言が出されていたらどうなるのか?」との質問に、「仮定のご質問への回答は控える」と答えず。橋本会長らが必死に環境整備に取り組む中で、国民の理解を得ようとしていた。
関係者によれば、IOCは開催ムードが高まらない今の日本の状況に「イラ立っていた」という。放たれた“失言”は、大きな波紋を呼ぶ可能性がある。
関連ニュース
編集者のオススメ記事
スポーツ最新ニュース
もっとみる高木菜那さん カッパ姿も魅力的「笑顔がすごく素敵」自転車ロケは悪天候も…全力で現地の魅力伝える
28年ロスから五輪が変わる!出場枠が男女比逆転 卓球男女ダブルス復活、サッカーは女子16男子12に変更
ロス五輪追加種目は日本勢メダル獲得にどう影響? 恩恵大きいスポーツクライミング 混合団体が増えたゴルフは豪華コラボも
宮城野親方 文春オンラインの退職報道を改めて否定
ロコ・ソラーレが大会初勝利!世界選手権4位の韓国チーム撃破 延長激闘も藤沢の最終投、メジャー計測で決着 ミリ単位の決着に歓喜
「体型と脚がすごい!」15歳で金メダルから7年、雰囲気激変話題のザギトワのピチピチ黒コーデ近影に衝撃「信じられない」「呼吸の仕方を忘れた」
角田夏実が歯の矯正への思い吐露 チャームポイントの八重歯で競技面の苦労「唇に穴開くぐらい…」 希望はあるも「かみ合わせ変わったら力が」
東京六大学野球が指名打者制導入