加藤清史郎 急成長の陰に海老蔵

 “初代・こども店長”加藤清史郎(14)が歌舞伎に初挑戦した「六本木歌舞伎『地球投五郎宇宙荒事』」(宮藤官九郎脚本、三池崇史演出)が23日に千秋楽を迎え、デイリースポーツの取材に応じた。最近は同舞台で共演した市川海老蔵(37)のブログにツーショット写真が掲載され「イケメンになった」「めっちゃ大人になった!」などと驚きの声が殺到し、話題となったが、子役からの急成長には、海老蔵、中村獅童(42)の影響があった。

 4日に14歳の誕生日を迎えた清史郎は現在、中学2年生。1月末のけいこ場取材時に比べ、大人っぽくなったのは、変声期で声変わりしただけではなかった。

 2月の東京公演、8月の名古屋公演をへて、大阪公演で幕を閉じたクドカン脚本、三池監督演出による同舞台。海老蔵自身のセリフ「歌舞伎って荒事じゃん。何でもありでしょ」にあるように、アドリブ連発。23日の昼公演では、千秋楽でヒートアップした獅童を軸にした「無茶ぶり」(清史郎)のアドリブ攻撃で20分も芝居が延びたほどだった。

 「毎日毎日、(アドリブで)違うので、苦労しました。海老蔵さんや獅童さんのアドリブに、思わず吹いたり。ついていくのが難しくて、必死でした」。

 1月のけいこでは「水筒の水を飲むだけでも緊張します。音をたてちゃいけない、って」と話していたが、今や舞台上で予期せぬセリフでいじり倒され、振り回されながらも食らいつき、堂々の姿だった。

 「海老蔵さんのオーラも目力もすごくて、最初は怖かったんですが…すごくいい経験になりました。度胸もつきました。(アドリブには)困ったけど、お客さんを楽しませるということが、今までになかった経験。舞台の上での対応の仕方も勉強になったし、自分でも気付かないうちに変わった気がします」。

 海老蔵と獅童という“怪物”2人との共演が、子役から少年への階段を一気に上る転機となった。

 歌舞伎版「スター・ウォーズ」の要素を織り込んだ舞台。清史郎は与駄(ヨーダ)と海老蔵の弟子、市川鯛蔵の2役を演じた。名古屋公演からは、与駄の歌舞伎風メークについて、歌舞伎役者は自分で舞台化粧を施すことから、海老蔵に「自分で描けよ。描かなければ明日の公演から、俺、口きかねえから」と“愛のムチ”。大阪公演ではすべて自分でできるようにもなった。

 舞台を見た人の中には本当に海老蔵の弟子になったと勘違いし、「『(海老蔵さんの)部屋子になったの?!』と声をかけられたこともありました」と笑顔。「子供」から「少年、オトナ」への転換期は、子役の誰もがぶつかる壁。清史郎は“子役の壁”にうなずきながらも、「学業も頑張って、お芝居と両立させたい」としっかり前を向いた。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

芸能最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング(芸能)

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. 佐々木朗希 目にいっぱいの涙ため込む 本拠地デビューで二回途中2失点KO 制球定まらず、球速も上がらず 本拠地落胆の声

  2. 佐々木朗希 目にいっぱいの涙ため込む 本拠地デビューで二回途中2失点KO 制球定まらず、球速も上がらず 本拠地落胆の声

  3. 大谷翔平 セキュリティー犬なでなでのほっこりシーン 愛犬家の一面のぞく ド軍専門メディアは「デコイに見せちゃダメ」

  4. 【野球】ポスティングでの米大リーグ挑戦を希望する選手が続出する現状に球界OBが疑問符 「なんか勘違いしてるんじゃないか」 落合博満氏はかつて「契約金返してから言え」と提言

  5. ファンの声援に感極まるロッテ・佐々木朗希の“裸の心”を激写!

注目トピックス